白鳥神社/白鳥宮(宮城県白石市) | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

白鳥神社/白鳥宮
(しらとりじんじゃ/しらとりぐう)


神社庁HPでは白鳥神社、Googleマップでは白鳥宮となってます。


【鎮座地】
宮城県白石市福岡深谷字明神10

【御祭神】
日本武尊

【由緒(神社庁HPより)】
創祀年月明かでないが古くよりこの深谷に鎮座あり蔵王権現と称す。明治のはじめ現社号に改め同5年9月村社に列せられた。同21年長袋の神明社に合祀、昭和32年11月宗教法人設立復帰する。

【参拝日】
平成30年11月2日(金)


【鳥居・扁額】


【石碑群】
左側は虚空蔵大菩薩、右側は庚申碑。

八幡宮の石碑もあります。


虚空蔵菩薩でしょうか?仏様が彫られてます。


境内奥にも石碑。山神様。


【拝殿・扁額】


【本殿】

不思議な雰囲気を醸し出してる神社さんです。

「何かが違う」と思ってしまうほど違和感を感じました。


県南部の一部の地区には白鳥信仰があり、「日本武尊」が御祭神の神社が数社鎮座されてます。

ここの神社も御祭神は日本武尊となってますが、創建当時は別の御祭神だったかもびっくり




最後までご覧頂き有難うございますm(_ _)m