陸奥国分寺薬師堂と準胝観音堂と白山神社 | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

護国山 医王院 国分寺
(ごこくさん いおういん こくぶんじ)
 
【宗派】真言宗 智山派
【本尊】薬師如来
【開基】聖武天皇
【中興】慶長12年(1607年)伊達政宗
【所在地】宮城県仙台市若林区木ノ下3丁目8-1
 
 
ちょっと時間があったので来てみました。
 
 
【仁王門】
慶長12年(1607年)の建立とされる。宮城県指定有形文化財。

 
 
【参道】
 
【手水舎】
 
亀さん
 
 
【狛犬さん】
 
 
【本堂(薬師堂)】
慶長12年(1607年)の建立。国指定重要文化財。
 
 
鳩、、、ハト、、、立ち止まってるといっぱい寄ってきます爆  笑
 
 
【慈母観音像】
 
 
 
 
 
准胝観音堂
(じゅんていかんのんどう)
 
仙台三十三観音霊場の第25番札所です。薬師堂西側にあります。
今日21日は准胝観音様の縁日(のはず・・・)
 
 
 
 
 
 
 
【観音堂】
伊達宗村が延亭2年(1745年)に再建。仙台市登録有形文化財。
 
 
【観音堂扁額と御詠歌額】
 
 
観音堂の裏手に石碑群
 
 
【御朱印】 平成30年1月8日(初薬師)拝受
授与所が留守でした。今年の初薬師の日に頂いた御朱印です。
 
 
 
白山神社
(はくさんじんじゃ)
 
【所在地】宮城県仙台市木ノ下3丁目9-1
【御祭神】伊弉諾尊、伊弉冉尊、菊理媛尊

【旧社格】郷社

【別名】木ノ下白山神社

 

薬師堂の境内に鎮座する白山神社。

 

 

【拝殿】

 
【拝殿扁額】
 
 
【本殿】
宮城県指定有形文化財。伊達忠宗が寛永17年(1640年)に建立。
昭和後半まで拝殿と繋ぐ幣殿があったようです。
 
【由緒(神社庁HPより)
 往古より白山の神詞は六奥の鎮守として国分木ノ下の林中に有り国分寺の創建以前の勧請と伝え十八伽藍を安置地主権現として大神を祀る。文治5年8月12日源頼朝、藤原泰衛を追い国分原の戦に兵火罹り、その後国分の鎮守として旧跡に就て社殿を構え、3月3日の神事には家臣が流鏑馬を行なったという。
 
 藩祖政宗これを崇め仙台の産土神と定め四万銭を寄進した。寛永17年9月28日忠宗公改装、国分士36人を置き厳粛なる祭祀が行なわれた。明治4年7月郷社に列せられる。昭和30年3月25日本殿を県重要文化財に指定さる。現社殿は素木の1間社流造柿葺屋根を持つ。
 
 江戸初期の神社建築の秀作で破風板の流麗な曲線や古雅な懸魚の美しさに江戸時代の優れた手法が見られる。社殿の位置はしばしば移動したらしく近年まで国分寺七重塔の礎石上に建っていたが現在は江戸初期の位置に近い塔跡の西方に移築修復されている。
 
 白山神楽も永い歴史がある。この神楽を丹波流白山神楽という。この神楽で使われていた龍王の面、納曽利の面が平成14年2月7日仙台市有形文化財指定受く。

 

 
境内社-須賀神社お願い
 
境内社-八幡宮お願い
奥に、雷神宮と稲荷神社お願いお願い
 
 
 
境内社-天満宮お願い
白山神社では御朱印の取扱いはしてません。
 
 
 

 

 

最後まで読んで頂き有難うございます爆  笑