三羽のうさぎを探す!熊野神社(山形県南陽市) | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

熊野神社/熊野大社

(くまのじんじゃ/くまのたいしゃ)

 

 

『転職までの有給消化の旅 第1弾』



と、言っても、この記事がアップされる頃には、すでに転職し新しい会社でバリバリ仕事してますが爆笑




正式名称は熊野神社ですが、熊野大社の通称が用いられてます。

 

 

【御祭神】

熊野夫須美大神(伊弉冉命)

熊野速玉大神(伊弉諾尊)

熊野家津御子大神(素盞嗚尊)


【創建年】大同元年(806年)

【旧社格】県社

【鎮座地】山形県南陽市宮内3476-1

 


【由緒(Wikipediaより)】

 社伝での最も古い記述は、大同元年(806年)、平城天皇の勅命により紀伊国熊野権現の勧請を受けて再興されたとするもので、それより前の国分寺建立のときに創建されたものと推定されている。実際には平安時代末期の平維盛(1158年 - 1184年)により創建されたとする説もある。社伝によれば、後白河天皇が久寿2年(1155年)の即位のときに当社に天下泰平の祈祷を命じ、以降勅願所になったと伝える。歴代の領主である伊達氏・最上氏・上杉氏の崇敬を受け、社領の寄進や社殿の整備が行われた。神仏習合の時代には、熊野三山と同じ証誠寺の寺号を称することを許され、熊野修験の一大霊場として栄えた。明治5年(1872年)に郷社、大正6年(1917年)に県社に列した。

 

 

【大鳥居】

 
 
【社号標】
標識の位置を移したい。
 
 
【道祖神社】
後ろの御神木に手をかざす二人のおじさま。
 
 
 
【熊野大銀杏】
なかなかの存在感てす🌲
 
 
【手水舎】
 
 
【狛犬さん】
 大きめです。
 
 

【参道の階段】
境内社がたくさん鎮座されてます。
 
 
【境内社ー土社神社】
★御祭神★
詞志古泥神
 
 
【境内社ー幸神社】
★御祭神★
猿田彦神
おぉ~!猿田彦さ~ん!こんにちはお願い
 
 
幸神社の横に石祠群。
左から、
【大宮子易神社】
★御祭神ー木花開耶姫命
【青麻神社】
★御祭神ー天御中主神
【山神社】
★御祭神ー大山祇神
【古峯神社】
★御祭神ー日本武尊
 
 
【大社神社】
 
 
【左:月山神社、右:湯殿山神社】
 
 
【境内図】
境内社がたくさん鎮座されてますね。
【HPより】
本殿(ほんでん)
二宮神社(にのみやじんじゃ)
三宮神社(さんのみやじんじゃ)
八幡神社(はちまんじんじゃ)
保呂羽神社(ほろはじんじゃ)
愛宕神社(あたごじんじゃ)
羽黒神社(はぐろじんじゃ)
菅原神社(すがわらじんじゃ)
融通神社(ゆうづうじんじゃ)
雷神神社(いかづちじんじゃ)
千手観音(せんじゅかんのん)
稲荷神社(いなりじんじゃ)
皇大神杜(こうたいじんじゃ)
厳島神社(いつくしまじんじゃ)
白山神社(はくさんじんじゃ)

義家神社(よしいえじんじゃ)
景政神社(かげまさじんじゃ)
和光神社(わこうじんじゃ)
招魂社(しょうこんしゃ)
月山神社(がっさんじんじゃ)
湯殿山神杜(ゆどのさんじんじゃ)
大社神社(おおやしろじんじゃ)
幸神社(さいわいじんじゃ)
山神社(やまじんじゃ)
青麻神社(あおそじんじゃ)
大宮子易神社(おおみやこやすじんじゃ)
古峯神社(ふるみねじんじゃ)
土社神社(どしゃじんじゃ)
道祖神社(どうそじんじゃ)
水神杜(みずじんじゃ)

拝殿(はいでん)
幣殿(へいでん)
祈祷殿(きとうでん)
神楽殿(かぐらでん)
授与所(じゅよしょ)
鐘楼(しょうろう)
考古館(こうこかん)
お御坂(おみさか)
売店(ばいてん)
手水舎(てみずしゃ)
大銀杏(おおいちょう)
鏡池(かがみいけ)
勅使橋(ちょくしばし)
證誠殿(しょうじょうでん)
大鳥居(おおとりい)
本宮裏(ほんぐううら)

 

 
 
 
 
【狛犬さん】
 
 
【鐘楼(洪鐘)】
 
 
【拝殿】
いいですね~びっくり
拝殿扁額
 
 
彫刻が立派です照れ
 
照れ
照れ
照れ
照れ
うっとりし過ぎてお腹いっぱいです爆笑
 
 
拝殿裏に風鈴のトンネルです
きれいな音です。
 
 
さて、三羽のウサギを探してみましょう。
因みに、旗に描かれてる絵もヒントらしいです。
【三羽のウサギについて(HPより)】
熊野大社の本殿裏に、うさぎが三羽隠し彫りされています。いつ頃からか定かではありませんが、うさぎを三羽見つけた人が次々と大成功を収めたことや、恋や願い事が成就したことから、「願いが叶う」「しあわせになれる」と言い伝えられています。 最後の三羽目は、人から聞いたり、場所を教えてしまうとご利益がなくなると言われてきたため、授与所で二羽目までの手引書をお渡ししております。 お声掛けいただければ、ご案内致します。

 

 

 
本殿裏に来てみました。
 
 
下矢印ここに二羽いますうさぎうさぎ
(画像がぼやけてますタラー)
 
あともう1羽はどこ?
どこ?
どれ?あれか?
なんとなく、これかなぁ~?って見えたのはありましたが、確証はありません口笛
 
 
【御朱印】平成30年9月26日(水)拝受
 

平日ですが、観光バスで団体さんが3組いらしてました。

 

三羽のウサギを探そうと、リピーターが多いみたいです。

 

 

最後までご覧頂き有難うございますうさぎうさぎうさぎ