富春山 大仰寺① | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

富春山 大仰寺

(ふしゅんざん だいぎょうじ)

 
僕は寺社巡りをしてて、行きたい寺社があった場合、事前に寺社の由緒とか、神社なら祀られてる祭神、境内社の有無、寺院なら本尊等、ある程度調べてから予備知識を得てから訪れるようにしてます。
 
 
なので、ウィキに載ってたり、ホームページがある寺社だと大変助かりますね。
 
もう既に調べてる寺社があり、下書き保存してる記事がたくさんあります。
 
この下書き記事を書いてる時が、一番ワクワクして楽しいかもしれませんウインク
 
 
 
ここ大仰寺さんも事前に調べてみました。
 
ふむはむ…。心〇スポットで、なにやら良からぬ噂があるようですね。
 
 
 
さてさて、そんな事は気にせず行ってみましょうランニング
 
 
 
 
国道45号線から、県道27号線に入り4、5km進むと案内板があります。助かります爆笑
観音堂まで1.4km。
 
 
 
こんな道を進みます。これでも広い方ですよ。
 
 
車が5・6台駐車できそうなスペースがあります。
ここからは階段ですランニング
 
 
階段右側は一応車道で、観音堂の前まで行けるそうですが、事前情報ではガードレールが無く、とても狭くて対向車が来たらアウトらしい。
 
 
 
階段を行きましょうランニング
出羽三山神社で2,446段の階段を制覇した経験値が僕を助けます真顔
 
 
 
出羽三山神社の記事です。
お暇なら良かったらご覧くださいませグッ
 
 
 
 
さほど急ではないので上りやすいです。
 
 
 
 
階段を上り終えると、小規模な展望台があります。
 天気と僕のカメラの腕が良かったら、もっと素晴らしい景色をお見せすることができるはず(笑)
 平穏な海です波
 
 
 
展望台から振り返ると観音堂。
 
 
 
【仁王門】
 
近くから覗いても、暗くて仁王像が見えませんショボーン
 
 
 
仁王門と観音堂の配置。
 以前はもっと鬱蒼として木々がたくさんあったようですが、伐採されてスッキリしてます。
 
 
 
仁王門の裏側。
 
 
扁額は山号の富春山かな? 
 
 
 
【梵鐘】
伊達政宗の長女、五郎八姫が明暦3年(1657年)に寄進。
 
 
 
【観音堂】
通称、富山観音堂(とみやまかんのんどう)。
 
 
【案内板より】
 観音堂は坂上田村麻呂が大同年間(806~810)に慈覚大師作の観音菩薩像を安置したと伝えられ、石巻市「牧山」、涌谷町「箟岳(おのだけ)」とあわせて奥州三観音として信仰されてきました。
 
 堂は、伊達政宗の長女五郎八姫が承応3年(1654)に改修させたもので、方三間、屋根宝形造瓦葺で、石積みの基壇は珍しいと言われています。
 
 方にある梵鐘(宮城県指定文化財)は明暦3年(1657)に五郎八姫によって寄進されたものであります。
 
堂の南東下には、瑞巌寺第100世洞水和尚が開山した大迎寺があります。
 
富山は、標高116.8mで、文化6年(1823)仙台藩の儒学者舟山万年が松島湾を眺望するに最も素晴らしい松島四大観の一つ「麗観」と紹介しています。
    

 

 
龍様龍発見爆笑
 
地震の時に安置されてる木像が倒れた際、首が折れ、中から五郎八姫の遺髪が発見されたそうです。
 
 
 
観音堂左隣に熊野権現社お願い
 
 
②に続きま~す口笛
 
 
 
 
読んで頂きありがとうございます。