先日、息子の風邪で受診しました。  



アメリカでの体調不良での受診は今回が初めて。


色々戸惑ったので、記録&シェアしておきたいと思います。


【受診の流れ】

1. どこの病院に行くか決める。

プライマリー(ホーム)ドクター →アージェントケア の順で予約・保険が使えるか確認。


当日の予約だとプライマリードクターは予約がいっぱいなことが多いようなので、アージェントケアになるかと思います。

今回、当日の朝予約しようとしてやはりプライマリードクターは予約いっぱい、アージェントケアも夕方16:30の予約でした。


※本当に命に関わるような急病・怪我の場合はemergency room (ER)に予約なしで行きます。ただ、軽症と判断されるとめちゃくちゃ待つことになります。


2. 受診

実際来院して受診します。

まずは看護師による確認

・体重計測

・症状確認

・どこの薬局で薬を受け取りたいか


予約時に「ジャパニーズの通訳つける?」と聞かれたのでつけていましたが、初めの確認では通訳は付きませんでしたあせる


その後、ドクターがやってきて診察。

モニター越しで通訳が付いたのでわかりやすかったです。

最後に処方箋をくれました。


4.薬を受け取る

自分が指定した薬局で薬を受け取ります。私はCVSにしました。薬代はその場で保険適用後の金額をはらいます。9ドルでした。

あと、市販薬を買うように指示があったんですがカウンターで一緒に貰えると思っていたので買い忘れました泣き笑い


3.支払い

医師の診察後はそのまま病院を出て、後日明細が送られてきます。保険会社と確認後自己負担額が決定するそう。




⚠️注意点

・アージェントケアは結構たくさんあり、自宅近くにもありますが小児科がないところもあるようです。今回は自宅から車で40分のところへ行きました。また、アージェントケアならウォークインもできますが、予約した方が無難です。私はよく知らずそのまま行ったら「このまま待つなら3時間かかるよ」と言われたので一旦帰って出直しました泣


・体重、生年月日、熱は必ず聞かれるので、答えられるようメモしておくといいと思います。日本と単位が違う(ポンド、ファーレンハイト)ので戸惑います魂が抜ける