海外駐在ママ・パパにとって、永遠の課題である(と私は思う)子の教育。



今回、メイン(平日昼間)の学校はほぼ選択肢がなくパブリックスクール(地元の公立小学校)となりました。


そこで悩ましいのは日本語や日本の小学校で習う算数などの学習内容。


それらを補うために、今回2つの選択肢で迷いました。


・日本語補習校

・日系塾


の2つです。


これらの違いは、


【日本語補習校】

・日本の公立小学校で使用する教科書を用いて指導してくれる。

・日本らしい季節の行事に取り組む。運動会もあり。

・今住んでいるところからスクールバスが出ている。

・毎週土曜日に実施


【日系塾】

・教科書プラスアルファの応用までしっかり教えてくれる

・ハロウィンの仮装はやるが、季節毎の行事を学ぶのは幼児クラスのみ。

・送迎が必要(車で片道12分)

・平日の夕方に実施

・費用は高め



という感じ。


うちは結局、日系塾にしました。

理由は

・土日ゆっくりできる

・近い

・お勉強をしっかり教えてくれる

・少人数(3-5人)のクラスで、細かく見てもらえそう

・年長クラスもあって下の子も入れる


というところです。

デメリットは

・平日バタバタする

・長男が来年4年になると理社もあるので、それを受けるとするとかなりの金額・時間もかかる。


というところでしょうかキョロキョロ


とりあえず我が子達は体験した後「これからも行きたい!」と言って楽しく通えているので良かったですルンルン