アメリカで運転免許取得や就労、賃貸契約や銀行口座開設などに必要となるソーシャルセキュリティナンバー(SSN)。


私も無事取得できたので、取得方法を簡単にご紹介しますニコニコ



こちらのサイトにもありますが↓

https://www.detroit.us.emb-japan.go.jp/files/000369516.pdf




必要書類は


・申請書(その場でもらって書けます)

・パスポート

・VISA

・配偶者(駐妻)の場合、婚姻証明書=戸籍謄本とその英訳

・I-94(出入国記録で、オンラインで取得・印刷する)


↑I-94はここから取れます。


ここで気をつけるのは戸籍謄本を日本で取っておくことです!


私はシンガポールからの一時帰国直前に気づいて急いで実家の母にとってもらいました。本籍の住所と帰省する実家が飛行機の距離なので、郵送だと早めに準備しておかなければなりませんあせる


英訳は、アメリカの日本大使館でお願いするのが間違いないそうですが、私は夫が英訳したものを持っていきました。


いざ、ソーシャルセキュリティオフィスへ!


予約は必要ありませんでした。まず、番号札をとって、申請書を記入します。

自分の母親の旧姓を書く蘭があって、一瞬戸惑いました💦普通に自分の旧姓を書こうとした汗


2-30分ほどで呼ばれて、窓口へ。


ちょっと不機嫌そうなベテランおねーさんが対応してくれました。

夫にもついてきてもらっていたので、ついつい夫に任せていたら、


「この人のでしょ?私はこの人にきいてるの!」


と叱られました笑い泣きまぁごもっとも。でも早口で全然聞き取れない。


途中ヒヤリとしたのは、

「この証明書(戸籍謄本と英訳)は他の申請の時に使った形跡があるので別のにして」


と言われたことガーン


えっ…ダメなの?!

たしかに夫がVISAの時か何かに使ってチェックが入ってたみたいだけど、これしか持ってない汗


とりあえずさがすふりをして、作業してるおねーさんの様子を伺うキョロキョロキョロキョロ


すると、しばらくすると受領書みたいな紙をくれて「2週間程度で届くよ」


とあっさり終わりました!やったーー♪♪


そしてその言葉通り、12日後に自宅ポストに届きましたグッキラキラ


アメリカは窓口の人によってかなり言うことが違うらしいので、みなさん気をつけてくださいねー笑い泣き