Romiです。
ここ数日、久しぶりの友達と食事会、飲み会などなど
楽しくも忙しくしていました
その中のひとつ、
秋になったら上海蟹を食べたくなるのですが
今年もやっぱり女友達と行ってきました
尖沙咀の滬江大飯店は昔から有名なレストランですが
この日は、ブランチの銅鑼灣(コーズウェイベイ)店へ行ってきました。

(おなじみ、Times Square)
お店は、銅鑼灣駅 A出口から近い
リーシアターの中にあります。
18:00に予約をしていましたが
今年初めての上海蟹に張り切りすぎて予約時間の20分前に到着
(いくらなんでも早すぎ…。誰も来てないし…。)
10分前に店内に入れてもらいました。笑
目当ては、もちろん滬江大飯店での上海蟹コース!
しかし、ここのこのコース
じわじわと少しずつ毎年値上げしてます。今年はHK$588.00(去年はHK$570.00)
前は、確かHK$398.00という時代もありましたから
値上がり率は、結構なものです。
このコースを頼むと
必ず最初に蟹を持ってきて確認をさせてくれます。
蒸される前の上海蟹たち。
まだ、元気に生きています。
そして、持参した日本酒。
コケージ(持ち込み料は)は、1本につきHK$100.00です。
濁り酒と10年ものの日本酒の古酒
上海蟹に合う日本酒をあえて知り合いに選んでいただきました!
濁り酒は、食前酒として
古酒は、上海蟹と
これからいただく上海蟹メニューと
合ってすごく美味!!!
蟹肉と蟹味噌入りフカヒレスープ
スープに蟹の身も味噌も卵も入ってます。
味は濃厚。たまりません
このままでも充分美味しいのですが、
黒酢を入れていただくのがわたしは好きです❤️
いついただいても
とても美味しいスープです

蟹肉と蟹味噌のもち米蒸し、豆苗(トウミョウ)の炒めもの
ねっとりとしたもち米と蟹味噌餡がとても合う一品。
深くて濃厚な味わいです
蟹、蟹味噌、蟹卵がたっぷり
至福…
こちらの豆苗は、日本人の方でも大好きで
日本に持ち帰りたい!!!
という帰国される方の声もよく聞きます。
上海蟹を食べると体を冷えるので、
必ず生姜を一緒にとりながら体を温めるのが香港流![]()
漢方の知恵が生活と暮らしに根付いている香港。
食べ物の特性をしっかり理解しながら
美味しく健康的に食べる香港で
実は、わたしは体質が変わりました![]()
そうそう、予約がいっぱいの時は
通常2時間以内に食すことが要求されます。
先日もビッチリ予約が埋まっていたようで
20:00には、お支払をすませて、次の場所に移動しました〜。
上海蟹は、食べる時期によって
味も美味しさも変わります。
次は12月に食べに行く予定です![]()
この時期にしか食べれない上海蟹。
昔は、「こんな小さな蟹、楽しめないよ
」
なんて言っていましたが、
こちらに長くなり、「上海蟹を食べないと冬が迎えられない〜」
ということを言い訳に食べに行くわたしです![]()
香港に在住の方、今年は旅行者はいないし
予約もとってもしやすいので、秋の味覚としていかがでしょうか!?
滬江飯店(Wu Kong Shanghai Restaurant)
URL: https://s.openrice.com/QrKS0R3K100~dwaRhaifn
Add.: Unit B, 17/F, Lee Theatre Plaza, 99 Percival Street, Causeway Bay
では
ポチッと応援していただけたらうれしいです![]()
![]()
![]()
こちらもよろしければ… ポチッと![]()
![]()







