義理母はクソ義理父のことを「パパ」と呼ぶことはみなさんご存知ですが、
ご近所さんと話す時もクソ義理父のことを





主人と呼ばず「パパ」



私の両親と話すさえも主人と呼ばず





「パパ」



何かの両家集まりの時も

「パパが仕事で来れずごめんなさいねデレデレ





それを聞いた父、母はドン引きし苦笑い。


せめて嫁の両親には「主人」と言ってほしかったチーン


 せめて「主人が仕事でお伺い出来ず申し訳ありません」でしょ。。



たいして両家仲良しではないんだからさ。。

親しき仲にも礼儀ありってこのことよ





一般常識で、野外で人と話す時は自分の旦那さんの事を話す時は主人や旦那と呼ぶと思うけどな。。



義理母は誰と話すにも「パパ」




最近のこと、りおに「いい歳したばあさんが、パパ呼ばわりでキモいんだけど。。これが私のおばあちゃんって。。」と言われてから呼び方は一応進化した







その名は








まささん。


パパではなく、まささん。

まささんとは義理父の下の名前。まさのりなので、まささんニヤニヤ笑







せめて、孫の前では、じいじとかで呼ぼうよチーン



本当に義理母は理解不能だし教育にも悪い






例の親戚の結婚式も、ヒロシに

「あなただけで、式参加でいかがですか?私達は行きません。」と言ってやったぞームキー


この通称みーちゃんの娘の結婚式の話にも義理母は変なことを言ったので、また近々記事書きます真顔