★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
PAYPAY始めました!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
LINE@始めました!!と言っても相談窓口を増やしただけです。メルマガを送る気はさらさらなく、電話が苦手な方が多いと聞き
LINEなら聞きやすいかなと思い開設しました
写真を送るもの楽なのかなと思います。もしよろしければご利用ください!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは
ブログアクセスありがとうございます
少し気温が下がってきたとはいえ、まだまだ暑くて結構体がきついですね~若くてもこの暑さは堪えますね・・・( ;∀;)
体壊さないように頑張ります!
さて今日の現場はお風呂のシャワー取替の現場をアップします
突然夜に水漏れしたそうです
以前修理させていただいたお家で次調子悪くなったら交換するわ!とのことでしたのでシャワーをもってお客さんのお家へ
今回は取替の様子と取替のポイントをご紹介しましょう。
特に重要なところは赤文字で書いてます
水道メーターの止水で水を止める。
そのあとは水・湯それぞれサーモを切替えて水を抜きます。
古いシャワーを外したら
新しいシャワーの脚部から取付けていきます。
ある程度閉めたら壁から寸法を測って水・湯の出面を同じくらいになるように締め込みます。
結構これは重要で水と湯の脚部の出面が違うと本体を取付けたときに水漏れします
これが脚部取付けたときの写真です
「傾いてるやん!」と思われたと思います
敢えて調整できるようにすこし手前で止めています
本体を付けたら閉め勝手で水平に調整します
水平器で水平を見ます
脚部のナットを閉め、シャワーエルボにホースを取付ます
一人で作業している場合は、ここで脚部にある
止水を一度締めて水道を開けます。
根本の水漏れを確認後問題なければ
脚部の止水を開けて本体と脚部の水漏れを確認します
あとはシャワーエルボ、シャワーヘッドなど
水漏れがないか確認します。
今回は古いシャワーフックのネジが合わなかったので
新しく穴をあけて新しいシャワーフックを取付ました
古い穴はしっかりコーキングでふさぎましょう!
これで完了です。
自分で取替てみたい人は参考にしてみてください。
では今日はこの辺で!