今日の天気 晴れ 気温17~30℃ 水温17~19℃
気温17℃の高原ならではの爽やかな朝を迎えることができました
今日は、梅雨が明けて恋しかった青空が広がってくれたのですが、日中は気温が30℃まで上がり、今年はじめての夏日となりました
だた、風はカラリと乾いて気持ちよく、日影での休憩は快適に過ごしていただけたのではないでしょうか
明日も夏空が広がります、こまめに水分を摂っての熱中症対策や紫外線対策、集中して釣りができるよう虫よけなどもお持ちいただいて、エリアフィッシングを快適にお楽しみください
それでは今日の様子です
クーガのコアグリーンで待望の今日のファーストヒット!
立て続けに2匹目も釣りあげた、釣りが大好きなDYFCメンバーの中学1年生
ビギナーズエリアでアラベスクを使って、好調に釣ってくれた小学生のお嬢さん
兵庫県からも会社の釣り仲間が集まって、みんなで楽しく過ごしてくれました
久々の晴れの釣行となった雨男4人衆
「やまない雨はない」と勇気づけられた一日でした
朝は涼しくビギナーズエリアの木陰で、ご夫婦で快適に過ごしてもらえました
午前中はイベントエリアを貸し切りとさせていただき、ステップアップルアー教室講師の山村昌輝さんによるプチトーナメントを開催しました
教室で学んだことを発揮して、楽しみながらのステップアップと、エリアフィッシングの新たな魅力の発見をテーマに企画
これをきっかけに、大会にも興味を持っていただけるとうれしいです
今後もテーマを持って開催したいと思います
こちらはフィッシングマックス武庫川店の下村さん
はるばる兵庫県から、昨年に続いて今年も遊びに来てくれました
関西のエリアファンに、各地の釣り場の魅力を発信し続けてくれています
平谷湖でも人気の、サウリブさんのシャースFe、シャースPで好釣果
下村さん考案のマックスさんオリカラ「シモムラサキ」もよく釣れていました
二日続けて山村昌輝さんにお越しいただき、午後にはステップアップルアー教室を開催していただきました
楽しいおしゃべりとともに、上達のヒントをぜひ見つけてください
お天気にも恵まれ、ご家族で避暑と魚釣りを楽しんでいただきました
夏休みはエサ釣りと魚のつかみ取りを体験してください
もうすぐ5歳になる将来の釣り少年、るんるん君
今日もお父さんとお母さんの応援と、ゲームや金魚すくいを楽しみ、一日をご機嫌に過ごしてくれました
また遊びに来てくださいね
コーヒーマッチ選手権は、土日祝日の15時から開催する、中~上級者におすすめのプチ大会
イベントエリアで開催し、チャンピオンシップルールで10分間の釣果を競います
今日は10名のお客さまにご参加いただき、釣果7匹でTさんがみごと初優勝
ご協賛をいただきました、X-Braidさま、フォレストさま、FPBルアーズさま、なぶら家さま、ほんとうにありがとうございました
では、また明日
〈定番イベント情報〉(天候等により変更する場合がありますのでご注意ください)
7月度開催 平谷湖フライフィッシング教室 (8時~15時ごろ/初心者~上級者まで)
著名アングラーによるフライフィッシング教室を開催しています
初めて体験する方から上級者の方まで、どなたでも無料で随時参加でき、ルアーフィッシングに来た方にも楽しさを知っていただける体験コーナーや、タイイング教室、販売コーナーもあります
ベテランのみなさまは先生との情報交換などもお楽しみください
開催日は平谷湖HPのイベントカレンダーでご確認ください
ほぼ毎日開催 初心者ルアー教室 (9時~11時ごろ/釣りが初めての方から)
インストラクターが場内を巡回し、プライベート形式で行い無料で受講することができます
ルアーフィッシングを初めて体験する方や、ステップアップをしたい方など、お気軽にお声掛けください
開催日は平谷湖HPのイベントカレンダーでご確認ください
時々開催 ステップアップルアー教室 (9時~15時ごろ/中~上級者におすすめ)
ステップアップを目指したり、もっと上手くなりたいという方におすすめの、平谷湖で定期的に開催する無料の釣り教室です
講師は、プロアングラーのセンドウタカシさんと山村昌輝さんの豪華なお二方です
教えてもらいたいことがある方や、一緒に楽しい時間を過ごしたい方など、先生方にお気軽にお声掛けください
開催日は平谷湖HPのイベントカレンダーでご確認ください
時々開催 コーヒーマッチ選手権 (15時ごろから/中~上級者におすすめ)
どなたでもご参加いただける、プチ大会を随時開催しています
優勝賞品には平谷湖のおいしいコーヒーが飲めるチケット(回数券)をプレゼント
場内放送でご案内しますので、ぜひご参加ください
(雨の日はお休みとなります)
ほぼ毎日開催 エサやりタイム (16時ごろから/初心者から楽しめる)
トラウトも釣り人も楽しめるエサやりタイムは16時から
よく釣れた人もあまり釣れなかった人も、誰もが楽しめるとっておきの時間がエサやりタイムです
(雨の日や濁りの入っている日はお休みとなります)