【ご案内】8/20(日)開催「もろこし祭り」詳細のご案内 | 平谷湖フィッシングスポット公式ブログ

平谷湖フィッシングスポット公式ブログ

平谷湖フィッシングスポットは、長野県下伊那郡平谷村の標高約1,000mの高原に位置する、全国有数規模のトラウトの管理釣り場です
日々の出来事から、放流、イベント、大会のなどの情報、ご来場いただいたお客さまの笑顔まで、管理人が新鮮な情報を毎日お伝えしています

8/20(日)、お客さまに日頃の感謝をこめて、平谷湖の恒例のイベントもろこし祭りを開催します

もろこし祭りとは、平谷村名産のおいしいトウモロコシにちなんで名付けられました

今日はもろこし祭りの詳細をご案内します

 

①獲れたての自家栽培、地元ブランド平谷ハーモニー種のトウモロコシのご賞味&販売

ご賞味、販売ともに数に限りがありますのでお早めにどうぞ

時間は放送でご案内します


②3人グループで釣果を競う伝統の一戦『もろこしCUP

お友達やご家族など3人でグループを作り、ルアーフィッシングで釣果を競います

上位入賞グループには賞品もあります

・開催時間  受付6:00~6:30 大会・表彰式6:30~9:00

・参加費  無料
・定員  3名×14チーム=42名(事前エントリー制)
・場所  第1エリア
・お願い  第1エリアはもろこしCUP開催のため7~9時ごろまで貸し切りとなります


③子どもから大人まで楽しめる『金魚すくい選手権

子供から大人まで参加でき、好きな時間に何度でも挑戦できます
上位入賞者には賞品もあります

・開催時間  9:00~11:00 13:00~15:00
・参加費  大人150円・中学生以下100円
・場所  新休憩所

・ルール  会場に掲示があります

・持ち帰り  大会のためキャッチ&リリースですが、終了後お持ち帰りできます

 

④ムカイフィッシングさんによる『夏休み自由研究♪ルアーに色を塗って釣ってみよう』(子どもから)

スプーンやクランクに自分の好きな色を塗って、自分だけのルアーをつくろう!

そのルアーでお魚を釣るとプレゼントがもらえるよ!

トレモブラスやグラントレモブラスなど人気ルアーの販売も行っています

・開催時間  8:00~15:00

・参加費  無料
・場所  オープンテラス

 

⑤Jセンスの伊藤淳二さんによる『自分で出来る!リールメンテナンス講座』(中・上級者向き)

リールのメンテナンスやチューニングの方法を、Jセンスの伊藤淳二さんが教えてくれます

初心者から上級者まで必見!この機会にマスターしちゃいましょう!!

・開催時間  9:30~10:30

・参加費  無料
・場所  管理棟奥のテーブル

 

⑥トラウト専門店ワンスバディ―さんによる『大会必殺ルアー販売会』(初心者~トーナメンターまで)

P8090009.JPG

今後に開催されるであろう釣り大会に向けて、必殺になるであろう!?ルアー(カラー)の販売会です!

AZUKI氏の秘蔵カラー「1,5ボンバー」登場!「微笑みグロー」も!

詳しくはワンスバディ―さんのHPをご覧ください

・開催時間  8:00~12:00
・場所  山側休憩所

・ご注意  多くのお客さまがご購入できるよう、販売個数の制限があります

       チケットをお持ちの方のみ入場でき、ご購入することができます

 

⑦巧ブレンドさんによる『コーヒー試飲会』(違いのわかる大人の方に♪)

前日に焙煎したコーヒー豆を使って、オリジナルにブレンドしたコーヒーを試飲していただけます(無料)

「試飲だけではもの足りない」方には、①煎りたて、②曳きたて、③淹れたての、三拍子揃った香り高い最高鮮度のコーヒーをお飲みいただくこともできます!

3種類のブレンドコーヒーをご用意しています

A) 今週の巧ブレンド (巧ブレンドさん渾身のブレンド!)

B) レイクヒラヤブレンド (新定番!平谷湖オリジナルのブレンドです)

C) もろこしサマーブレンド (新登場!夏の平谷をイメージしたブレンドです♪)

・開催時間  8:00~15:00

・料金  ホット200円・アイス300円(試飲は無料です)

・場所  オープンテラス

 

⑧毎回好評のフライ教室のプレミアム版『フライフィッシング教室プレミアム』(初心者~上級者まで)

講師は平谷湖フライフィッシング教室が誇る、松井伯吉先生、松井洋子先生、中西卓夫先生に加え、フライキャスティングのスペシャル講師として岡田裕師さんをお招きします

ベテランのみなさまは、情報交換やおしゃべりなどもお楽しみください

詳しくはこちらをご参照ください

・開催時間  8:00~15:00

・参加費  30分500円・高校生以下無料(岡田裕師さんによるフライキャスティング講習)
・場所  山側休憩所