オープンまであと2日です♪  ~本日大量放流しました!!~ | 平谷湖フィッシングスポット公式ブログ

平谷湖フィッシングスポット公式ブログ

平谷湖フィッシングスポットは、長野県下伊那郡平谷村の標高約1,000mの高原に位置する、全国有数規模のトラウトの管理釣り場です
日々の出来事から、放流、イベント、大会のなどの情報、ご来場いただいたお客さまの笑顔まで、管理人が新鮮な情報を毎日お伝えしています

みなさん、こんにちはくま

オープンまであと二日となりましたピース

雨が降ったりやんだりの一日でしたが、外でのお仕事もあるので、「雨よ降らないで~!」と祈りながらの作業となりましたオネガイ

 

今日はオープンに向けて、トラック2台で放流作業を行いました釣り

第1、第2エリアと、女性・初心者エリア、エサ釣りエリアにはレギュラーサイズのニジマスとアルビノをたっぷり入れましたトラウト☆茜香

養鱒場と平谷湖の水温をなじませるため、水温調整をしてから長いホースでやさしく放流しましたうふ

大物を放流するエキスパートエリアには、まずはニジマスを(70cmオーバーも!)お~

ロックトラウト!イワナとニジマスのイイところを持っています!なのだv

こちらはブラウントラウト!オープン初期はボトム狙いがおすすめですなのさv

平谷湖のアイドル、アルビノ!釣れるとその日一日なにか良いことがありますあは

まぼろしの魚!イトウさんも放流しましたy’s

4/8(土)営業終了後には大型のサクラマスも入りますのでお楽しみに!ちゅ

 

こちらは作業の様子です撮影

足取り軽やかに花壇の落ち葉をとってますスキップはしる

お花を植えるのはもうちょっと後ですごめんなさい

リズムに乗ってオープンテラスの仕上げ中sei

最高の仕上がりですてへぺろ

水車とリプルも浮かべ、水を得た(?)水車たちは楽しそうにグルグル回っています!?

準備ができるのもあと一日早っ!!

明日もワクワクしながら準備していきますくま

 

オープン初日の4/8(土)は、中西先生にお越しいただきシーズン最初のフライフィッシング教室を開催きらきら

「この春からフライをはじめよう!」という方も、ベテランのみなさまもぜひお越しくださいaya

また、初心者ルアー教室もほぼ毎日開催しますので、初心者の方も安心して遊びに来てくださいネアゲアゲ

 

オープン二日目の4/9(日)は、シーズン最初のメーカーイベント、ムカイフィッシングさんのイベントをわくわく

こちらもお楽しみに!ちゅ

 

では、また明日zzz

 

 

〈放流情報〉(天候等により変更する場合がありますのでご注意ください)

 

4/8(土)朝一がチャンス!【4/6(木)大量放流しました】

エサ釣りエリア・・ニジマス&アルビノ(レギュラーサイズ)

女性・初心者エリア・・ニジマス&アルビノ(レギュラーサイズ)

第1エリア・・・ニジマス&アルビノ(レギュラーサイズ)

第2エリア・・・ニジマス&アルビノ(レギュラーサイズ)

EXPエリア・・・ニジマス&ブラウントラウト&ロックトラウト&アルビノ&イトウ(いずれも大型)

 

4/9(日)朝一がチャンス!【前日営業終了後の放流作業】

第1エリア・・・ニジマス&アルビノ(レギュラーサイズ)

第2エリア・・・ニジマス&アルビノ(レギュラーサイズ)

EXPエリア・・・サクラマス&ブラウントラウト(いずれも大型)

 

〈定番イベント情報〉(天候等により変更する場合がありますのでご注意ください)

 

4月度開催 平谷湖フライフィッシング教室 (初心者~上級者まで)

著名アングラーによるフライフィッシング教室を開催しています
初めて体験する方から上級者の方まで、どなたでも無料で随時参加でき、ルアーフィッシングに来た方にも楽しさを知っていただける体験コーナーや、タイイング教室、販売コーナーもあります

ベテランのみなさまは先生との情報交換などもお楽しみください

開催日:8(土)、15(土)、22(土)、29(土・祝)

 

時々開催 コーヒーマッチ選手権 (中~上級者におすすめ)
どなたでもご参加いただける、プチ大会を随時開催しています
優勝賞品には平谷湖のおいしいドドールコーヒーが飲めるチケット(回数券)をプレゼント
場内放送でご案内しますので、ぜひご参加ください

ほぼ毎日開催 平谷湖初心者ルアー教室 (釣りが初めての方から)
公認インストラクターが場内を巡回し、プライベート形式で行い無料で受講することができます
ルアーフィッシングを初めて体験する方や、ステップアップをしたい方など、お気軽にご参加ください

 

ほぼ毎日開催 エサやりタイム (初心者から楽しめる)
トラウトも釣り人も楽しめるエサやりタイムは16時から

よく釣れた人もあまり釣れなかった人も誰もが楽しめる、とっておきの時間がエサやりタイムです