年末だし、飲み会にもしかしたら呼ばれるかもしれないと思ってこの曲で踊りながら黒タイツでスタンバイしておいたんだけど、そのまま大晦日を迎えた。
なにはともあれ、
『備えあれば憂いなし』
ということで、2015年が終わる。
何もなかったようで、実のところ、色々な経験を積むことできた1年でした。
タイと島根と羽鳥野はレギュラーになり、行く先々で新たに出会いがあったり、逆に、もう会えない人もいたりと、学ぶことが多かった。

ツアーに連れて行ってもらい、6年ぶりに滑ってスノーボードの面白さを思い出した。
長野、ハワイ、マレーシア、大阪ともに初の体験をさせていただいた。
師匠と共に行動出来るだけでツイているのだ(つ○たさんも夢庵で同じことを言っていた)。
有り難いことこの上ないです。

さりげなく、BKK-NRTのANA便ではCクラスにインボラしていただき、普段より快適に帰国出来たしね。
BKK-HNDのTG便で初のCクラスに乗ったときのアップグレードの料金が往復運賃より高かったことを帰国してバスに乗ってから気が付いたのは内緒だけど。
冷静に考えたら出来ない、というか自分自身の壁というものを、破ってからその壁に気が付いたことは多いです。
ハワイのHERMESで値段の書いていない財布を買ったのもしかり。
仙仁温泉の2日間もしかり。
ずっと同じゾーンにいたら見えてこない、そこのゾーンに一度でも入ってみると見えてくるものが、そこにはある。
『井の中の蛙大海を知る』
とは良く言ったものだ。
来年も、プルプル震えながら大海へ飛び込む蛙で在りたいと思う。
たぶん、またその海代がけっこう金が必要なんだろうな(笑)
温水プール1回分ぐらいの料金だと有り難いんだが、そうも言ってられないのが21世紀の資本主義社会。
まぁ、何処かへ行った・行ってないという視点で見れば、行ったとも言えるし行ってないとも言える。
何処かへ行くってだけで羨ましいとか自由で良いねと言われることがあるけど、そうは思わない。
そういう人達は基本的に現状に不満のある残念な人なんだなということが良くわかる。
本人は気が付いていないし、言っても無駄だろうから言わないけど、悲しいお知らせだ。
以前は、自分も、何処かへ行くってこと自体が楽しかった。
この1年は、あまりそういう感覚はなかった。
基本、自費だし、時間かかるし、お金かかるし、たまに人いっぱいいる場所へ行くことになるし。
まぁそっちの方だけ考えると自宅で珈琲飲んでたほうが良いってことになっちゃうからそうも思ってないけど。
もちろん、新しい場所へ行ったり、同じ場所へ繰り返し行くことが出来るというのは楽しいし有り難い。
結局のところ、行くとか行かないとかは大して重要ではなく、1日1日、刻まれている時間の概念が自分のなかで変わってきていることを感じ取れた1年だった。
何処かへ行く度に、考えるようになった。
時間と、あとは経験値の部分かな。
うーむ、ここらへんはまだうまく言語化できていないので支離滅裂な感じですいません。

来年は、今年までの経験をどう活かしていくか ですね。
継続なので、まぁこの繰り返しなんだろうけど。
樹は年輪を刻む。
自分も、日々色々なものを刻んでいきたいと思います。
珈琲の仕事もトレードも、まだまだ×5億個くらい改善点があるので、楽しみです。
師匠からいただいた、鯛が稲穂をジャンピングキャッチしているお守りと、6歳の友達からいただいたタコの消しゴムがとても相性良く、来年も運気は絶好調な感じなので最後に載せておきました。
今年お世話になった方もお世話になっていない方も、皆さまお疲れさまでした。
来年が皆さまにとって実りある幸せな日々になることをお祈り申し上げます。
よいお年をお迎えください。