同僚のコロナ感染から


年末はそば

年始は雑煮

という感じで、毎年過ごすのですが…


ウチの父は自分でそば打ちするので、今年も手打ちそばを頂きました。


そば打ちは趣味兼ボランティア的な側面もあって、配り歩きます。


昨年は17件のお家に配ったと言うことらしい。

1件あたり4人分程度なので80人前くらい打った事になるのかな。今年年男だったから、数えで82歳。まあ大変元気です。


打って変わって、餅。

餅はのし餅を母の実家が餅つきするのでもらってきます。毎年。


私と父母の3人でのし餅3枚。食べ切れるかなと思うけど冷凍にしたりして時間はかかるけど食べちゃいますね。


そんで同僚の家。

今年はコロナ騒ぎ等あって餅をつかないからのし餅買うんだと。そばは打たないから父が打ったそばを毎年分けてるんだけど。



母の実家では決まって30日に餅つきする。のし餅状態になるには1日くらいおかないとクニャンクニャンで、案外と大変。


31日にちょっと呼び出して、のし餅を1枚だけどお裾分けしました。自宅でついた餅と買う餅は違いますからね。


もっと食べたい場合は買ってくれという事で。


コロナもいろんな影響あるだろうけど、雑煮食えなくなる影響ってあるんだなと思った(^^)


こんな話すると相当田舎なんだろって思うでしょうが、田舎ですね。


もっともそばも餅も評判はすこぶる良いんですけど。


みんなお年を召してしまっているので、負担にならなければ良いんですが。そこだけが心配。


昨年父のそば打ち場所を改装して楽に打てるようにしたんだけど。なんか最近は相当張り切っているようです。趣味を超えて生き甲斐になってるかな。


まだまだ長生きしてください。みんなそばを待ってますので。

お餅も同じく。


みなさま、お餅の喉つまりには十分注意を。嚥下障害発症の方にはちょっとキツイと思いますし。(私は当時キツかったです)


ではでは。