12月になりました。
今日は水だけでキレイになる網戸掃除の紹介です!

網戸って汚れていないようでいて、実はかなり汚れています。

・排ガス
・粉塵
・ペットの毛
・ホコリ

ペットの毛は自分の家で飼っていなくても、お隣さんから飛んで来たりして結構ついています。
長期間放置してしまうと油分を含んだ汚れが、こびりついて落ちにくくなってしまいます。


今日は水だけで掃除できる方法とアイテムを紹介します🧽

【アイテム】
めちゃめちゃ優秀な網戸掃除アイテム




もこもこした化学繊維が洗剤を使わなくても汚れを取ってくれます。真っ黒になったスポンジも水の中ですすぐだけで、元通りのすぐれアイテムです。

【掃除の仕方】
・まず大まかな汚れをブラシでとる
・たっぷり水を含ませたスポンジで上からなぞる
・スポンジを濯ぎ(ゆすぎ)何度か繰り返す
・水をバシャンと豪快に上からかける
・網戸の上を滝のように洗うイメージで何度か水をかける
・水滴を拭き取る
・ピッカピカの網戸が復活!

お湯を使えばもっと簡単に落ちます。
手荒れに気をつけて掃除のあとはハンドクリームでケアしてくださいね。

【お掃除の様子】


すみません。事前に撮り忘れ

たっぷり水を含ませたスポンジで上からなぞる


2ヶ月前に掃除したのにこんなに汚れが


バケツの水は真っ黒


排ガス、アスファルトの粉塵、ホコリ

すごい。。


上からきれいな水(ぬるま湯)を滝のように流す


だんだんきれいになってきた




水滴をスポンジで丁寧に拭き取り

網目がスッキリしてる!!


水分を拭き切って完了。

たっぷり水を含ますことのできるスポンジだから

拭き取りもとても楽!

スポンジも酷使(3年使用)なのにまだまだ使えます。


次はアルミサッシの溝掃除

【掃除の仕方】
サッシの溝は小さなホコリが溜まりやすく、なかなか取りきれません。

今年気がつきました。
サッシも水をかけてしまえばいいことに。

サッシはもともと雨がかかる前提で水抜きの穴が空いてます(念のため実施前に確認を)。

・水をサッシに注ぎ込む
これで溜まったホコリもろとも水と一緒に排出してくれます。
・あとはスポンジで水を丁寧に吸い取り
・アルミサッシの保護をして完成

※部屋の床を濡らさないよう気をつけてください。
※手を怪我さないよう軍手必須


水を注ぎ込んで汚れ排出

苦労していた微細なホコリも全て水が流してくれた!!


スポンジの吸水能力がありがたい


ピカピカになりました!


ご注意
マンションにお住まいの場合
水の越境問題は、些細に思えてとても大きなご近所付き合いのトラブルのもとになります。

排水溝を伝って、お隣さんのベランダに水が行かないよう、濡れタオルなどで堤防をつくりブロックしておきましょう。

一度に多量の水を流しすぎても、超えてしまうので注意です。

ご紹介したアイテムです。
サッシ掃除のあとは保護をお忘れなく



今回は大掃除なので豪快に水をぶっかけましたが
、普段はスポンジに水を含ませて拭くだけできれいになります。
その時の様子


網戸の汚れを一身に受け真っ黒になったスポンジ

もう捨てるしかないかな


水をジャー




復活!笑