民俗資料収蔵室一般公開 | ひらせんブログ

民俗資料収蔵室一般公開

大河原中学校の敷地にある民俗資料収蔵室が、一般公開されているので行ってみました。目


民俗資料収蔵室一般公開


この建物は、昭和5(1930)年に大河原小学校の校舎として建てられ、ひらせんも学びました!合格


“開かずの館”として有名ですが、10月16・17日は一般公開されています。にひひ


東北だけに農機具がたくさんです。


先人の皆さんが大切に使ってきた、生活用品・生産用具を約15,000点収蔵しています。音譜


東北地方なだけに、農業関係の生産用具が多いですね。写真は脱穀機です。グッド!


行商の自転車


これは、行商の方が使っていた自転車自転車です。最近まで使われていました!ニコニコ 荷台にたくさん積めますが、重た~い自転車自転車ですよ!!!!


なお、見学ご希望の方は、大河原町教育委員会生涯学習課 まで、お問い合わせください。ラブラブ!



もし良がったら~、“ブチッ!”とボタンを押して・け・さ・いん!(^o^)/
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村


こっちさも、“ブチッ!”とヨロスグないん!!ヽ(^。^)ノ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ