鉄道ネタです。(^^ゞ
仙台駅1番線ホームのエスカレーターです。途中にフラットな部分があり変わっているでしょ!
階段の横に新たに設置されましたが、階段のステップが多く踊り場が少ないため、これに合わせるため、このような形になったのでしょうか?
これも、有名なネタですが、エスカレーターでどちら側を空けるか??
JR駅では、全国ルールの右側空けです。
ところが、地下鉄駅では、関西ルールの左側空けです!
この理由はいまだ謎ですが、ひらせんが思いまするに、地下鉄
が開業し、駅にエスカレーターが設置されてもたかだか20年です。地下鉄
は、地元利用者が圧倒的に多く、そして、ひらせんは小学校時代
(つい最近!
)、白線が引かれた校舎の廊下を、厳格に右側通行することを叩きこまれました。
従順な東北人は、そのルールをしっかりと守っており、急ぐ人は左側をドーゾ!と空けているんだと!
さて、大河原に帰りましたら、2番線(退避用)に485系お座敷列車(電車)「華」が停車していました。
何の団体旅行があったのかしら?
お座敷列車いいな~あ!ひらせんも乗ってみたいヨー!!
大河原の駅名標です!一目千本桜が美しいですねー!!
もし良がったら~、“ブチッ!”とボタンを押して・け・さ・いん!(^o^)/
にほんブログ村
こっちさも、“ブチッ!”とヨロスグないん!!ヽ(^。^)ノ
人気ブログランキングへ