計算が速くなるといいだろうと
陰山メソッドの
徹底反復くりあがりくりさがりプリントをしてたのですが、
目標タイムの2分が全然切れないページがありました。
20回以上やったけどタイムが
なかなか短くならなくて
計算の仕方のポイントが
もしかしてつかめてないのかな?
と思って、
また
おうちでそろばんをすることにしました。
これ、分かりやすくて
気に入ってるのですが、
とあるページで
そろばんをはじくスピードが遅くなりまして。
練習問題が少ないので
そろばんのワークブックを
探すことにしました。
そこで目をつけたのがコレ

クチコミを見てたら
幼稚園のお子さんたちに好評っぽくて
いいかなと思ってポチりました。
失敗

幼稚園の父兄さんたちから高評価のはず。
めっちゃ分かりやすく
数の書き方や
足し算引き算を教えてくれます。
そろばんもくり上がらない

9までとか。
完全に選択ミスです

ほんと、こうゆうの、
買う前に試し読みをさせてもらいたい。
ちなみに、
簡単ですが、
まぁいいかとやらせてます。
塗り絵みたいな感じもあります。
時間がもったいないかなとも思うけど、
順番にレベルアップするはずでしょう。
どのくらいのレベルなんだろうな。。。
試し読みさせて欲しいよー!!!
とりあえず、
小学生の親御さんが
2から始めたと口コミで書いてあったりしたので
小学生は2からが正解なのかもしれません

そして、めっちゃクチコミを見た結果、
パッチートレーニングは6までしかなく、
そのあとは
ちびっこそろばん5(9級)で掛け算に入ったとの口コミを発見。
とりあえず、
パッチートレーニングを
6まで終わらせることができたら
ちびっこそろばんの5から始めることにします

以前から
ちびっこそろばんも気になってたけど、
どこから買えばいいかわからなくて
パッチーの方にしたんですよね。
幼稚園生さんとかなら
最初からちびっこそろばんとかでも
いいのかなぁ。
計算が早くできる方がいいと思うので
おうちでできるだけのことをしたいと思います
