平日は7時半から8時に寝るため【幼稚園の頃から】


宿題くらいしかできないけど、


インターはほぼ宿題がないので、


reading1-3回程度、あと算数プリントやりたかったらやるくらい【小4だけど、小3のをさせています】


日本人小学校の息子は普通に宿題。ほぼそれだけで終わってしまう。


テレビを見る暇はnothing


上の子はバイオリン一日10分はしていたのにそれすらしなくなってしまったー。ピアノを気分転換に弾かことが増えました。弟の楽譜で。


下の子は、ピアノをやるときとやらないときの差が激しい。


日本にいるときは、習い事を習っているのだから練習しようとこまめに声かけをしていたものの、こっちにきてまだ慣れないかなと思ってあまやかしています。自分にも子供にも。


そして、土曜は思いっきりあそぶ!大雨なら家でお絵描きなど。


日曜は習い事のゴルフと、陶芸。【毎週ではない】


朝は、といえば


娘:最近6時半前後と少しずつ遅くなっているので、早めに起きて欲しいところ。


息子は幼稚園からの安定の5時半起き。


朝は好きなことをしたければ、やることやってねとは、伝えてある。


やることって、


学校の用意の確認、算数プリント、教科書に沿ったワーク【姉がやらなかったのでおさがり】


塾も検討しましたが、せっかくここにきたのだから経験値を上げることに時間帯お金をspendし、塾なしで受験も検討中〜♫


ここまで英語しか学校で教わっていないと普通に過ごしてても二級は取れるようで。


となると日本の公立の英語勉強は、退屈になるかなとおもいました。