おはようございます🎵
旅行とダイビングが好きなひららです🎵
今年は久しぶりに梅シロップと初めて梅ペーストを作りました!
梅酒は、母が毎年作っているので、それ以外を作るとこにしました!
梅仕事
青梅ですが、今年は、和歌山の方ではひょうの被害があったようなので、梅ペーストなら傷があっても大丈夫なので、1kg
梅シロップの方は、きれいな梅が良かったので越生産の梅を購入しました!

(写真は、イメージです)
3時間ほど水に浸けてあく抜き

そのあと、よく拭いて梅のヘタを取ります!
これ、ヘタの真ん中に楊子を指すとスッと取れます!
少し、水がでてきたら毎日、くるくる🌀回して全体にシロップを回しかけます!
2週間たちましたが、まだ氷砂糖が溶けきれていませんがいい感じです!
100均でカンロ杓子と炭酸水を買ってこなければ!!

梅ペースト、今年初めて作ってみました!
洗ってヘタを取るところまでは同じです!
そのあと板とまな板で青梅を挟んで潰して種を取り出します!
この種は、お醤油に浸けて梅醤油を作りました!
梅ペーストは、この種を取った梅に少し水を足して煮ていきます。
加熱した梅には効能があるとか!!
青梅は加熱することで、新たな健康効果が期待できる成分が生成されたり、既存の成分が増加したりします。特に、梅に含まれるクエン酸と糖が結合してできる「ムメフラール」は、血流改善や疲労回復に効果があるとされています。また、梅を加熱すると「バニリン」という成分も増え、脂肪燃焼を促進する効果も期待できます。
ムメフラール
私の血流改善に活躍して欲しい~🎵
出来たものをお味噌と混ぜて鰹節をまぜたものでキュウリを食べてみると
あら! 美味しい~!!
なので、もう、1kg 作りました!
季節のものは、その時期にしか取れないのでこういう作業好きです!!
ひらら🎵