おはようございます🎵

 

旅行とダイビングが好きなひらです🎵

 


ずっとブログのアイコンを作れないままでしたが、ランキングに入った記念に作ってみました🎵


インドネシア🇮🇩のRaja ampadに行った時の写真です!

この美しい景色に世界は、広~いと叫んでおります!また、この景色に行けるようにこの写真を選んでみました!

いかがでしょう??


 

 TODAY'S
 
2025年10レグ 海外ひとり旅 in ソウル

 

 

 

 

3月に初海外ひとり旅で行ったソウル旅のブログです🎵



景福宮の奥へ

 

 

慶会楼🎵

 

慶会楼
こちらは宴を催す場所


建物の下に柱が、48本あります。
中側が円柱、外側が四角柱で 円柱は空、四角柱は地を表し古代の宇宙観が表現されています。
再建前は、柱に龍が刻まれていてそれが水に映ってとても美しかったそうです。
その美しさに感動した琉球の使節が琉球でそれを取り入れたといわれているそうです

 
 
 
屋根の上にいる人形の飾りは、空から降ってくる悪いものから建物を守るためにあるそうです。
三蔵法師、孫悟空、猪八戒、沙悟浄などが見えました。

 
 
 

康寧殿🎵

この奥は、王様と王妃様のプライベートな宮殿である康寧殿へ

 

王様には、一日中王様の行動や発言を記録している人がついていたのですが、康寧殿での王様の記録は残っていないそうです。
なので、王様のプライベートな時間だったと考えているそうです。

 

 

オンドルを見学

 
こちらでは、韓国の暖房施設であるオンドルを見学
この軒下の四角い四角の穴のところで薪を燃やしてその煙を床下に通すことで暖を取っていた方法です

 


こちらの柱のようなものが煙突です
建物から少し離れた場所にあります。
煙突が建物の近くにあると火事の心配があるからだそうです。

 
 
 
そしてこの煙突には、万寿無響という文字が刻まれています。
王様の健康を願ったてだそうです。
この時代の王様の平均寿命は47歳だそうですので、王様の長生きが願い願いだったことがよくわかります
 
 
 

さらに奥へと進んでいきます

こちらは、王様のお母さま 皇太后様の寝殿への壁
壁には、牡丹や柘榴、桃、梅など子孫繁栄や王室の繁栄を願うものが描かれていました。

 
 

 
 

 
 
 
一番奥には、香遠池
花の香りが遠くまで届くという意味があるそうです。
この奥の宮殿で日本統治時代に王妃が暗殺された事件があり、王様は景福宮を去ったそうです

 
 そこから景福宮は、忘れ去られ荒れていきます

 

さらに日本統治時代に9割がなくなり、1割残って今、3割復元され4割の復元を目指して作業を進めているそうです。

 

 

 

ガイドさんから何度も「日本統治時代に壊されて。。。」と言われると居心地が悪かったです。



戦争をしていた頃のことを韓国人の方から言われるとやっぱり複雑な気持ちになるし、私はそのことをしっかり知らないんだなと改めて感じました。

 

沖縄や広島、長崎のことを知って、平和の大切さを感じないといけないとばかり思っていけれど

日本人が韓国でやってきたことも、もっと知らないといけないのかもしれないと思いました。

 

 戦争って人殺しが良しとされるのは、異常なことだと思うし、こういう事が起こらないように何ができるという具体的な方法は、言えないけれど平和へ心を向けて行くことだけは忘れないでいたいと思いました!


こちらで、ガイドツアーは、終了です。

時間 11時10分

交代式は、まだ11時00分からだと思っている私は入り口へ急ぎましたが、何もやっていなく、時間を間違えていたのだな。。。と



ま~ 終わってしまったものは、仕方がないのでお昼ご飯を食べに行ってみることにしました

 

 

続きます🎵

 

 

ひらら🎵