おはようございます🎵
 
旅行とダイビングが好きなひららです🎵
 
昨夜は、職場の歓送迎会でした。
ひょんなことから万博の話になり、万博博士に教えてもらったことを披露しました!笑
いつのまにか、万博博士slopeさんのように
「生きているうちに日本開催の万博は、もうないかもしれませんよ!」と万博押しになっていました!笑

 

 TODAY'S
 
2025年10レグ海外ひとり旅 inソウル

 

 

 

 
3月に初海外ひとり旅で行ったソウル旅のブログです🎵

 

景福宮日本語ガイドツアー

 

無料ガイドツアー

 

 

10:00からの日本語ガイドツアーに参加するために集合場所へ

この頃には、雨は止んでいました。

 

 
 
5か国でガイドツアーがあります!
火曜日は、景福宮がお休みです!
 
 

 

日本語ガイドツアー開始

 

ツアー開始!
家族ずれ、おひとり様、韓服の奥様3人組など結構な人数が集まってきました。
 
韓国人の女性のガイドさんですが、日本語上手です🎵

 
景福宮は、王朝500年で初めて建てられた宮殿ですが、270年間放置され1990年から再建が行われて今、約3割程度が復元された状態だそうです。
 

 

謹政殿

 

 
謹政殿前の広場は、この石に階級が書かれているのでそこに役人の人が左右に並んだそうです。
 これ、首里城の前の所に似ている!

 
 
 
その真ん中に道があるのですが、真ん中が高くなっています。
ここは、王様が歩く場所だったというのでツアーの人たちはみなさん、真ん中を歩きました。

 
 
謹政殿は、2段の石段の上に立っています。
このスタイルは景福宮のみだそうです。

 


帽子をかぶっている赤い服の方がガイドさんです。
この石段には東西南北に合わせて四神である 青龍、玄武、白虎、朱雀と十二支が飾られています。


 
屋根のそりが素晴らしいです。
日本の文化につながっているのがよくわかりますね。

 
 
石段の上から入り口方向を見ると交代式が行われて音楽が聞こえてきていました。
4月からは、季節もよくなるので、観光客が増えるのでこの石段の上には登れなくなるそうです。

 
 
 
謹政殿には、玉座があります。
玉座の後ろには、太陽と月と山の絵があります。
太陽は、王様、月は王妃様、山は、韓国にある2つと北朝鮮にある3つの山を描いているそうです。

 


 
 
玉座の天井には龍がいます
陰陽五行説からの5色が使われており、邪気を払うパワーがあります。

 
 


 

こちらにも青龍

 
 
 
さらに進むと思政殿
こちらは、まつりごとを思う部屋なので、王様の執務室です。
ここに置かれている家具は、人間国宝の方が資料を元に復元したものです

 
 
 
色がくすんで見えるのは、160年前のオリジナルの色です。

 

 


軒下には、鳥が入らないように網などもありました。 これ、現代のものでなく当時のものだそうです

 

これには、ツアーのみなさん ほ~となっていました。現代のもののようですよね。



 

もう少し続きます

 

 

ひらら