おはようございます🎵
 
 
旅行とダイビングが好きなひららです🎵
 
夏休みのタイ旅行の続きです
 
 
 
 
バンコクは、今にも雨が激しく振り出しそうでしたが、アユタヤは晴れています。
 
まずは、バンパイン宮殿に向かいます
 
 
いいお天気で、日傘が必須です
タイでは、王室が愛されているので、いろいろなところに王様や王妃様の写真があります
現在の王様 ラマ10世と王妃様
 
 
こちらは、王宮の夏の別荘でもありますので、入り口に大きなお写真
 
 
 
軍が警備しているので、入場券を売っているのも軍人さん
 
 
 
中に入ると広く整備されている空間が広がっています
お金を払うと電動カートに乗ることができます
私たちは、歩きました
 
 
 
入ってすぐに神様が祭られています。
混んでいたので、中の神様をよく見ることができませんでした
 
 
 
タイでは、靴を脱ぎます
海外の方たちも大勢参拝していました
 
 
 
 
この木の下にあるものをセーマーというそうです。
沖縄の石敢當みたいなもので結界を表していて、お寺などにもあるそうです
 
 
王宮は特別で2個あるとガイドさんが、いっていたと思うのですが、こんなにいっぱいあるからよくわかりませんでした
 
 
 
 
池の近くにいくとパンが売っていました
ここのパンは有名なのかな??って思っていたらこのパンは、魚のえさでこれを与えると功徳になるのだそうです。
 
 

ガイドさんが、私たちに買ってくれました。
このガイドさん、本当に私たちが楽しむことを大切にしてくださるとても素敵なガイドさんでした
 
みんなで魚にパンをあげます
 
 
 
 
すごく大きなすごい勢いで食べていました。鯉かな??
功徳できていますように!
 
 
池の真ん中にラマ5世の銅像が飾られています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バンパイア宮殿の全貌
水が豊富です
バンコクは、運河の町だったそうなのでここにも水が多いのでしょうか??
 
 
 
真ん中あたりに展示のための建物があります
 
ラマ5世の肖像画
ラマ5世は、タイの人に大変人気があるそうです
 
 
 
タイの正装
これを洋服に移行させたのもラマ5世だそうです
 
 
 
 
 
ここに前日説明を聞いた、王様が代々受け継ぐための5つのものが解説されていました
この5つ以外の持ち物は、次の王様は使うことができないのだそうです。
ラマ1世から5世までのお宝が、昨日のワット・ポーで見た塔にしまってあるんですね。
 
 
儀式の様子
タイ語が読めないので、何が書いてあるかはよくわかりませんでした。
 
 
 
ここは、後宮との境目で王様以外の男性は入ることができません。
そんな時、王宮で働いていた恋人たちは右側の水色の塀に隙間から手紙のやり取りを行ったそうです
 
 
 
 
王宮の別邸なので、軍の方が警備をしています
タイは、徴兵制があるのですが、最後はくじびきだとか??
なので、徴兵の前には、みんな神頼みにいくんだそうです
そのほかにも、いろいろ裏話を聞いたのですが、ご興味あるかたは、会ったときにでもきいてください
 
 
 
 
 
 
しばらく歩いていると木が何かに見えます
 
 
 
ゾウさんです
王宮では、動物を飼うことができないので、植木で動物を表現しているのだそうです
この他にウサギとコブラがいました
 
 
 
なぜか、中華風の建物
ガイドさんが写真を撮ってくださいました
 
 
 
 
 
見たことのない植物
大きな実がなっていました
ガイドさんは、リラワリとおっしゃっていましたが、調べても見つかりませんでした
 
 
 
こちらは、サダオ
私は、なぜか実のなる木が気になってしまいます
 
 
 

次のお寺に向かいます


続きます🎵


ひらら