アウト?※「日記」でアップできなかったもの | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

ツーことで、今日も朝から青空が広がり、陽射しが降り注いでいる?(^^ゞ 都心のアメダスを見ると、明け方の気温は5度と昨日よりも3度くらい高いけど、北寄りの風が吹き、日照は十分だけど、午前10時の気温は10度と昨日とほぼ同じ?(^^ゞ もうちょっと高くなっているのかと思ったらそうでもないんだ…(^^ゞ まぁ、明け方の冷え込みが緩んだ分だけ暖かく感じるのかもしれない(^^ゞ けど、寒いのには変わりないのか、右腕は相変わらず冷えていて、右手は悴んで動きが鈍い(T_T) だからイライラするし、テンションも上がってこないし、考えもまとまらない(T_T) 困ったもんだ…(T_T) <a href="http://koyomi8.com/">こよみのページ</a>によると、今日は「取引所大納会…証券取引所での一年最後の立会い。かつては12月28日だったが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更された。12月30日が土・日曜日の場合は、その直前の営業日となる」、「地下鉄開業の日…1927年(昭和2年)のこの日、日本初の地下鉄が東京・上野、浅草間で開業したことに由来する。これは現在の銀座線にあたる」、「横光忌,利一忌…小説家・横光利一の1947(昭和22)年の忌日」だとか。

ところで、昨日の話の関連というか、昨日のテレビで見たことである程度考えたことなんだけど、日本は性暴力に関して寛容な社会だと思うのだ。それが国際社会の中で許されなくなってきた結果として件の事務所の性加害が大問題になったのだろう。何度も書いたことだけど、2000年ころに名誉棄損の訴訟が続いていたころに国会ではこの問題は「違法行為ではない」という見解を政府がしており、だから創業社長は「悪いことはしていない」と死ぬまで信じていたんじゃないかな?法的には悪いことじゃなくてもモラルの面では到底許されることじゃなく、とりわけ海外から非難の的になったわけだ。海外からの非難で困るのは直接関係ないことなのに取引停止などの措置を受けるから国際取引のある企業などが大慌てしたのだ。だけど、社会的には「何が悪いんだ」って雰囲気だからさらに困ってしまったのだ。

政府の方も国際社会の中で性暴力への寛容さを非難され、嫌々ながらも厳しくしていかなければならずに法改正を繰り返しているようだ。それが件の創業社長の晩年から死後に行われ、男性への性暴力の違法化、そして今年くらいになってようやく同意なき性行為の違法化が定められたようなのだ。けど、問題は法改正で終わりじゃなく、法改正前の行為についてはどうなんだってことになってしまうのだ。法律が定められてもそれが施行される前については罪を問うことはできないのだ。これは当然のことで、それまで悪いことじゃないとされていたからやっていたことを今日からは悪いことだとされてしまった場合、悪いとされた以降のことはダメなことになるけど、それ以前の悪いとされていなかった時期については悪いことじゃなかったのに罪に問えるのかってことになるのだ。

正直な話、性暴力で同意の有無が定められたのは大きなことだと思う。昔の話では男性が広げたハンカチに座っただけでOKだと思われていたとも聞いているし、いわゆる阿吽の呼吸でことに至るから男女間で齟齬が生じることも多いのだ。だから、OKサインという言葉が生まれ、それがノウハウとして流布されたことで男性が勝手にOKだと思い込んでいた節もある。で、悪いことに男尊女卑の社会だったから女性にそれが押し付けられていたと思われる。戦前の価値観がまだ残っているから女性を低く見て男性に従うべきだって社会全体として思い込んでいたから女性の権利はかなり低く見られていたと思う。だから、NOと言えないし、受け入れるしかなく、泣き寝入りなんてことも強いられたりもする。それが変わりつつあるけど、まだまだ古い価値観故に苦しまされることになるのだろう。

で、8年くらい前のことであれば単純にOKについての男女間の齟齬が当たり前で、男性はOKだと思って行為に及び、女性はNOと言えないまま受け入れそれが嫌な思いとなって残るのだ。今ならばOKの意思表示がなければ全部アウトだけど、ホンの数年前であっても法的にはアウトにはならないのだ。だから、モラルとしてどうなんだって訴えるしかないのだ。その時は合法で性暴力ではなかったけど、今の基準であればアウトになるんじゃないかっていう問題提起は間違っていないと思う。けど、性暴力とされていない時期にやってしまったことに対して非を論うのはどうかとも思うのだ。

一応はこんな例もある。数年前ある俳優がデリバリーの女性に性暴力を加え、逮捕起訴されて実刑判決を受けたってことがあったでしょ?これなどは法的にはアウトだけど、暗黙の了解があったのかもって思ってしまうのだ。つまり、法的にはデリバリーで性行為を容認するのはアウトだけど、顧客との自由恋愛については関知しないという抜け道でやっていたことを俳優はやっただけで、そんなこと知らないという女性は拒んで訴えたというわけだ。この場合、明確に契約で「しない」という同意があったのに俳優が一方的に破棄して性行為に至ったのだから違法行為として罰せられたのは当然のことだろう。けど、この「しない」という明確な契約がないところでは何とも言えないでしょ?男性は同意があったというし、女性は同意はなかったという水掛け論になってしまうのだ。結局はOkサインに関する齟齬ってことなのかもしれない。

で、今はアウトだけど過去だとアウトとは言い切れないことでも、今考えればアウトなことですよね?ってことになった場合、どう白黒つけるのかは非常に難しいでしょ?男性の方に悪意がなかったとしても女性側が虚偽の訴えをしているとは決めつけるのは拙いと思う。けど、男性の潔白を信じたい人が女性を「嘘つきだ」と決めつけて誹謗中傷を繰り返すのは「セカンドレイプ」だというのはその通りだろう。少なくとも虚偽だと確定していないことであれこれ非難するのはダメだってことで、虚偽だと確定したなら非難することはあっしの感知するところではない。だから、確定するまでは「何もしない」のが妥当で、何かしたら「セカンドレイプ」だと見做されても仕方がないと思う。だから、今は批難すべきじゃないというだけなのだ。ツーか、今と価値観が大きく違うんだから判断は難しいし、だから勝手に判断して非難するのだけはやめたほうが良いのだ。けど、なかなかコンセンサスを得るのは難しそうなんだよねぇ…(T_T)