youtuber
https://news.yahoo.co.jp/articles/a57a3c83ae0709dbb58e8fc2c21ba0fb99912db3
「そもそも『迷惑系YouTuber』っていう社会的に認知された言葉があるのがおかしい」と断罪。売名や再生回数を伸ばすため、過激な行為を続ける一部の配信者を批判した。
さらに「侵入行為や迷惑行為でビュー(再生回数)が上がるっていうことは、それによって結局プラットフォーマー(事業者)も利益を得ている。いわば共犯なんです、YouTube側も」と「持ちつ持たれつ」の関係を指摘。その上で「これを許してる会社も社会的な責任は大きい。YouTubeサイドは襟を正すべきなんじゃないか」とアカウントの凍結などを求めていた。
被害者から指摘があったら即時アカバンも検討しないと
もちろん収益の剥奪、賠償請求なども含めないと効果は薄い