学校観戦
https://news.yahoo.co.jp/articles/01fe37c57058ba0056d7fa1afffb1bc6952c6778
武藤事務総長は30日、「大会との因果関係はなく、観戦以前に発熱の症状があったと聞いている」「管理するのは自治体などになるが、なぜ事前に分からなかったのか大いに反省すべき」と憤りを隠さなかった。しかし、武藤氏の発言は千葉市教委の言い分と食い違う。
「観戦後の27日に40代の教員が、翌28日に50代の教員が発熱したと把握しています。(武藤事務総長が)どのような経緯で『観戦前に発熱していた』とおっしゃったにせよ、事実と異なります。引率の教員は観戦後に検査を受けたので、観戦前に感染していたかは不明ですが、少なくとも観戦前に発熱はしていません」
都では新宿、渋谷、杉並の3区と八王子市の幼稚園、小中学校が参加している。千葉の全面中止を受けても、都教委は観戦プログラムについて「マスク着用やソーシャルディスタンスの確保、希望者へのPCR検査など、これまでの感染予防を徹底し、実施していく」(オリパラ教育担当)と、引き続き強行の構えだ。
※コメントより
移動手段含めて安全じゃないって皆思っているのに、わざわざ集まって現地観戦するから結局こういう事例が出てくる。未だに観戦を止めない東京の首長は、忖度しなければ生き残れない度量の狭い人達だけだろう。
発症したのは観戦の前か後か食い違い?
組織委員会の言い分だとパラの感染対策が不十分だったことになる
千葉の言い分が正しいならパラ会場での感染の可能性も出てくる
良く解らなくなってきた