学校観戦 | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

パラ

 

 

「誰と交流するかは自分で決めるし、僕は触れ合い移動動物園じゃない」
「話す機会が必要と感じるなら、なぜ幼稚園から健常と障害を分けた場所で教育するんですか?」
「大人の都合で分断しておいて、話す機会が必要とか意味がわからない」
※コメントより
>校長先生からこう言われたという。
「君がうちの生徒と交流してくれたら、学ぶことがたくさんあるんだよ。触れ合いを大切にしたいのでぜひまた来てください」
確かに、この校長の言い方は16歳の自尊心を傷付けるだろうな。
「助ける対象」みたいな校長の目線と、
対等に普通に扱ってくれっていう意識がかみ合わない。
バリアフリーが「助けましょう」じゃなくて「誰でも普通に使えるようにしましょう」の視点なわけだし、校長がかなり古いんだわな。
ふれあいだったら車いすのおじいちゃんおばあちゃんの方が適役だと思うぞ?
それで、「みんなこうなるんだよ」の方が教育になるんじゃないかな。
 

 

分別のない子どもに障害を持つ人との交流は容易じゃない

 

自分もこうなる危険性があると言う想像力が生まれてなら意味あるかも