パラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/66022da14d935ee64632a971e384a98ebbb8d10f
東京パラリンピックで、児童や生徒が観戦する「学校連携観戦プログラム」について、東京23区と競技会場がある7市町のうち、22自治体が中止を決め、5自治体が実施を予定していることが読売新聞のまとめでわかった。検討中は3自治体あり、東京都の新型コロナウイルス感染予防策などを踏まえて判断する
全校を観戦対象とするのは東京都江東区と渋谷区、千葉市の3自治体。
※コメントより
本当に迷惑、運悪く観戦を行う地区にいるのでやめてほしい、担当者は何かあったらどう責任をとるのか、また有耶無耶にするのか、自分たちの点数稼ぎのために子供を利用するなどあってはならない
ちなみに希望しなければ行かなくていいというが、次の日からは観戦してきた子供たちと同じ教室で授業をするのでリスクは変わらないのでは?
教育効果を云々できるのは、あくまで平時の事。緊急事態宣言を出して都民・県民の行動に制限をかけている一方で、こういう事を考えているのは常軌を逸している。
即刻中止すべきだ。
観戦前後で感染者が出た場合は誰がどう責任をとるのだろう?
実施前にこれを明確にすべきでは?