入院
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a26497187b00f7336653086268972d39bd32de9
入院と自宅療養では、受けることができる治療に違いが出てくる。軽症や中等症向けで、「重症化リスクを減らす画期的な治療薬」として先月、特例承認された抗体カクテル療法も当面は、入院患者が対象となる。4日の衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、この療法について問われた田村厚労相は、「まずは短期入院で使う」と答えた。
「これまで入院できた人が自宅で療養することになり、自宅で亡くなる人が増える可能性がある」。
※コメントより
自宅だと急変してもすぐに適切な処置を施してもらえないから、入院していれば助かったのに…というケースが増えるのは素人でも予想がつきます。
感染者が増え過ぎて全員が入院できないから線引きは必要、というのは理解できますけど、在宅医療の態勢も整えないまま原則自宅療養とするのは、国民を見殺しにするのと同じだと思います。
なんだか戦時中の高級将校みたいだと感じました。自分達は安全地帯で無謀な作戦を立て指示を出し、兵や市民が万単位でバタバタ亡くなっても多少の犠牲は仕方ないとか平気で言う。一般国民を駒としか思っていない。
中国は色々問題の多い国だけど、コロナ専用の大きな病院を10日間の突貫工事で造って稼働させたのはすごいと思います。
そもそも、重症者が少ない理由に
中等症を入院診療してるのもあるんだよな。
それを自宅療養にしたら、重症者は増えるよな…たぶん。
重症者で満床にでもなれば、自宅で…はありそう。重症者の退院は時間がかかりそうだから、簡単には開かないだろうし。
コロナだけではなく、他の病気の入院や手術にも影響がありそうだな。
コロナ中等症が急激に悪化して自宅で亡くなる犠牲者のほか、手術の遅れや一刻を争う救急搬送が遅れて命を落とすとか、「間接的」な被害者も増えそう。
オリンピックと無理やり結び付けようとは思わないが、オリンピックにかけた「情熱」(何が何でも実行する!)や予算などを考えれば、国民の命はかなり軽く扱われたという印象はある。
オリンピックくらい「何が何でも」という気持ちで取り組んでくれたら、こんなことにならなかったかも。
やはり、オリパラより人命をというスローガンは間違えではない。
厚労相のコメントにビックリ
入院させないのに短期入院って何?
第4波の大阪でも入院できずに亡くなる人ケッコウいたのに…