比率と実数? | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

感染

 

 

新型コロナウイルスの感染者は31日、全国で新たに1万2342人が確認された。1万人を超えたのは3日連続で、過去最多も4日連続で更新した。東京都で初めて4000人を超えて4058人の感染が確認されるなど、首都圏の4都県を含む10都府県で過去最多となった。東京オリンピック開催中、都内を中心とした感染者急増の傾向がより鮮明となった。
※コメントより
新型コロナの感染者、年代別の割合ばかりが取り沙汰されていますが、高齢者の感染者数も増えています。東京都では、今年4月から5月にかけての第4波とほぼ同じ数の感染者が70代、80代で報告されています。
ワクチンの効果があり、重症化や死亡のケースが減ってきているのは事実ですが、感染すれば仮に軽症や中等症でも後遺症のリスクがあります。高齢者の感染が実数として報じられず、割合として低いという印象が広まるのは危険です。基礎疾患の患者、ワクチン未接種の高齢者、ワクチンを接種しても感染した患者といった新規感染者が急増することで、どんな状態になるのか、我々は第3波、第4波で経験済みです。同じ轍を踏まないようにしなければなりませんが、社会全体で東京五輪にわいている中、専門家や行政のメッセージはなかなか伝わらないでしょう。では、どんなメッセージにインパクトがあるのかは自明です。
 

 

高齢者は比率としては減ってるけど、実数は減っていない?

 

それ以上に40才以下が急増してるから目を奪われてる?

 

年齢もそうだけど、ワクチン接種の有無、回数(0回、1回、2回)でも分類して欲しい