教育
https://news.yahoo.co.jp/articles/111600bea52366042451ec2f9cb76f4835adb5b6
小6と中3全員を対象に毎年行う「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)のあり方を話し合う文部科学省の有識者会議は12日、パソコンを使った新方式について、早ければ2025年度にも中3から導入すべきだとの提言をまとめた。小6についてはパソコン使用の課題を検証した上で26年度以降の実施を求めた。実施が難しい学校では従来通り紙の方式を選べるようにする。
※コメントより
教師です。
夏休み前にタブレットを持ち帰らせるために、双方向通信の仕方やら、利用方法について保護者への説明と承諾書集めやら、持ち帰らせるための注意事項の確認やら、普段の学期末以上の大変さです。
タブレットを使って授業をするのではなく、タブレットを使うための授業をしているのが現実です。手段の目的化も甚だしい。今がタブレットが勉強道具になるための「生みの苦しみ」の時期ならいいのですが、どうやら肝心な授業時数を削ってタブレットを使うための授業に充てることになるでしょうね。本末転倒の感が否めません。
 
テスト用に本人不使用のPC用意するの?本人使用のPCを使うの?
どちらにせよ非現実的