メディア | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

オリパラ

 

 

選手らについては「しっかり行動も制限される中で、例えば毎日PCRをやるとか、そういう対策をとればそれはそれで有効なんじゃないかと思う」と指摘。「選手の方は普段から凄く自覚しているし、若い方も多いし、体力もあるし、今回はワクチンを打つということも出てきました。そういう意味で選手が感染源になるということは割と少ないのではないか」と見解を示した。
一方で、「問題は例えばメディアの方とか、スポンサー、スポンサーゲストといってスポンサーが連れてくるような方が、いまのところ、どういう形で日本にいる間に感染症対策をするのか、ということが、少なくとも私の知る限りではまったく情報がない」と言及。
※コメントより
選手とその周辺の人へのワクチン接種は「安心安全」を担保するものではありません。
ワクチンを選手らに接種しても、その人が発症しづらくなるだけ。海外メディア等の入国者からのウイルス伝播リスクや大多数の都民の感染リスクは依然として高いままです。この先の変異株の感染拡大による重症患者の増加と医療体制への圧迫は今までとレベルが違うことを正しく認識しなければなりません。
菅総理は「安心安全」という虚構のお題目を唱えるばかりで五輪強行に突き進むのですが、都民にとっては今までの努力が踏みにじられるどころか、この先避けられない重症化の増加によって多くの命にかかわる重大な話なのです。
ワクチンは大多数が接種して初めて公衆衛生としての効果が生まれるものです。
選手と関係者にさえ接種すれば「安全安心」だという発言は国民を欺いています。
 

池江さんのカムバックストーリを何度も流し続けるようにテレビ局は、広告収入を得るために五輪開催に躍起だ。
各局がそれぞれに制作した「池江物語」を流し五輪開催のムードを作り出そうとしたせいで池江さんへの反発が生じてしまった。
カネのために動くテレビ局と広告代理店。
自分の権益のために動くオリンピック関係者と政府。
政府は本来、「安心安全な五輪開催」のためにどのような具体策を考えているのかを示すべきなのにいっこうに出てこない。
日本医師会は、菅と会談するたびに医療報酬で手を打ち続けている印象だ。
五輪開催のひざ元の東京都の医師会は少しようすがちがうが、医師が強く危機を主張する必要もある。
丸川の「絆」とかコロナの初期に政府が口にした「ワンチーム」とか国民受けのよかった言葉を、つかう。
それだけでも政府がいかに凡庸で、借り物の言葉しか持たないか、わなかなか政府に響かないのが問題なかなか政府に響かないのが問題