水際
https://news.yahoo.co.jp/articles/56bba7fdf737a1c4772b0ba28e8ad39d4a9d3b1d
日本もある程度の入国制限は行っているものの、入国者に対して「日本到着後14日間の自主待機をお願いします」「到着した空港や待機中14日間は公共交通機関を使うのを自粛してください」などといった、あくまで個々への“お願い”ペースにとどめている。
実は今も、外国人の入国は意外なほどある。出入国在留管理庁の統計によると、2021年3月(速報値)の外国人入国者数は約2万人、そのうち新規入国者数が約2,000人だった。直近でも、1日平均700人弱の外国人が、日本へ毎日入国している計算となる。
入国後14日間の位置確認で自宅や宿泊施設といった誓約場所での待機が確認できない、離れた場所にいた人が、多い日で1日300人を超えていたことが判明したという。これが事実なら、水際対策が徹底されているとはとても言えないだろう。
※コメントより
自国民には出張や出勤を控えろと言っているのに、どうして海外からの入国を許可するのかと聞かれればビジネスのため。それは流石に筋が通らないでしょう。海外にばかりいい顔をする前に、自国民に真摯に向き合われては?
今の状態で、2週間の強制隔離を実行したとして文句を言う人は海外の方も含めて一握りでしょう。囲い込みに成功している他国は、日本よりもずっと徹底した対策を講じています。それでコロナが収束するなら、罰則でも罰金でもすればいい。
日本国民は協調性が素晴らしいので、なんだかんだで「お願い」を聞いてくれます。それは、心のどこかで自国を愛しているからです。海外の方に協調性がないとは言いませんが、それでもやはり日本国民と同じように「お願い」を聞いてもらえると思っているならそれは思い違いかと。
他国に甘く、自国に厳しく。このような態度を取り続ければ、いずれ自国民の協調性も塵と消えるでしょうね。
これで終息すると思える人は皆無では?
いや、政府だけは例外か?(-_-;)