ふぅん | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

インタビュー

 

 

メイク動画について、再生数について、ありがたいことに色々と記事にも扱っていただけました。でも、タイトルに「すっぴん披露」と書かれているものが多くて。すっぴんを見せたから再生数につながった…という見え方になっているのが、私のなかでは悔しかった。これまでの動画でも普通にすっぴんは見せているし、「そこじゃねえんだよな」と思うけど、「だったら何か」と聞かれると、その先が上手く言語化できない。だから、自分自身がもっと説得力のある人になりたいんです。今後は動画の本当の意図との誤差を少なくできるよう、どうやって伝えていけば良いかを考えていきたいですね。メディアでいろいろ情報発信をしている人たち全員がもっと生きやすくなるよう、誤解や情報操作のない時代になったらなと思います。
外見のことを言われるのも、昔は「自分は傷つかないから別にいい」と思っていました。でも、私がたとえば顔の特徴をいじられても、否定もせず笑っていたことで、誰かが傷ついていたかもしれない。自分自身も、いじりいじられで、誰かを傷つけていることがあったかもしれない。それは自分の若さや認識の甘さであって、自分が良くても、相手が良くても、見ている誰かが傷つくのは素敵ではないなと最近では思います。どうしてもスタジオなどでは、その場の雰囲気を重視して笑いをとったり、いじられたりということがあるので、それはすぐに解決できる問題ではないとしても、ちょっとずつ意識を変えていかないといけないと思います。
SNSに強い子は、やっぱり今の時代、強いと思います。写真の撮り方のセンスやインスタグラムの雰囲気からして違う。同じことを伝えようとしてても、「文章の感じ」で印象はまるっきり違って伝わってしまうんです。自分がプロデュースしている子でも、自分の後輩でも、「もうちょっと“思い”を伝える文章を書けないのかしら」と思う子もいるし、逆に「短文でもこんなに伝えられるんだな」と感心する子もいるし。自分の気持ちをあらわすのが上手い子のほうが、人気が出る印象はあります。結局センスであり、天性のものかもしれないですが、文章の感じは人気をだいぶ左右するかなと。
 

 

気になったところを3つほど<他にもあるが

 

これを理解できるだけで生き方が楽しくなりそう<実践は大変だけど