蔓延防止措置
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e6a0455c7d7b091a9ae58f26940c23d83aa2768
「まん延防止等重点措置」の報道でテレビが略称で「まん防」と伝えていることに疑問を投げかけた。「まん防という言葉自体がテレビなると余計に音しか伝わってこないから、緊迫感に欠けるんです、言葉」と指摘した。
続けて新聞各紙の報道で「どういう風に略しているかを調べてみたら、例えば毎日は、まん延防止措置っていう形で略している。産経、東京、日経、読売は、重点措置っていう形で略している。朝日だけが、カギカッコで、まん防、と書いている。これは良くない。テレビもそうなんだけど、まん防ってテレビは特に音だけになっちゃうと、緊迫感が全然ないんです。略す必要がない」と提言していた。
そもそも「まん延防止等重点措置」が長いし、蔓延をひらがな表記する意味がわからない
蔓延防止措置で統一するかな?<個人的意見