長いけど | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

オリパラ

 

 

川淵氏の辞退に「意欲を示していただけに白紙となることは想像していなかった。この五輪には、かなり政治が絡んでいると感じた」とし、「密室とかいろいろ言ってるけど、もっと考えれば、公益財団法人の理事でしょ。やめる人が決めるのは問題だって言うけど、まだ会長なわけですよね。やめる人が後筋つけなければどうしようもない状況だったわけですよね。今の理事会が機能していないからこういうことになってるわけじゃないですか。例えばこの問題に対して理事が何か発言しましたか。そういうのがないわけでしょ。その理事、理事会に次の会長を決めることができるのか。できないでしょ。できないとなったら会長が動くしかない、森さんが」と持論を展開し、「だから動いて、これは大変なことです。まず基本的なことを言うと、今回の会長人事ってのは、誰が適任かっていうことで決めるものじゃないんですよ。これは修羅場というかコロナの対策あり、森さんの失言があり、そういう中で世界を相手に納得することをしないといけない。それが理事会のメンバーの任務なわけです。だから理事会として宣言を出すとかしなきゃいけない。そういう状態のトップになるってことは火中に飛び込むってことですよね。この勇気と力のある人がいるかってことになる。なかなかいませんし、森さんのみんなに聞いていったと思うけど、イエスっていう人が果たしていたのかどうか。それで唯一、川淵さんが受け入れる器だったと。だから私は川淵さんに落ち着いてもいいとは思っていましたよ」と話した。そして、「これを引っ繰り返すのは何かってことで、そこに出てきたのが政治、政局から白紙になったって。これは大問題。スポーツに対して政治がからんできたってことが問題。これに対してスポーツが文句を言わないといけないし、正さないといけない。そういう課題もあると思ったので、そこが問題だなと」と自身の考えを述べた。
※コメントより
逆に差別ではない?
なぜ女性前提で話が進んでいるのか。
能力が有れば、老若男女だれでも良いとも思うのだけど。
五輪開催に時間が有れば、育てる意味で若い女性でも良いと思うが、仮に今年開催なら緊急登板なのだから、実績がある方が就任すべきなのでは?
 

 

能力があるのに若くない、女性じゃないってだけでパージ

 

修羅場を乗り切れる人がまず第一で

 

その上で若い女性がいれば選べば良いが

 

能力的に及ばないのに若い女性だってだけで選ぶのは本末転倒