蔓延? | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

感染

 

 

西村康稔経済再生担当相は14日のNHK番組で、改正新型コロナウイルス特別措置法で新設された蔓延(まんえん)防止等重点措置について「緊急事態宣言を解除した後、直ちに使うということではない」と述べた。政府内では10都府県の一部で緊急事態宣言を先行解除する場合、重点措置に切り替える運用(下り蔓防)を検討していたが、これを否定した形だ。
※コメントより
改正特措法で新設された「まん延防止等重点措置」は、緊急事態宣言と同様の罰則を設けるなど実質は「ミニ緊急事態宣言」で、一度発動したら、いつ解除するのか法律上も、政令上も、基本的対処方針でも明確になっていませんでした。出口戦略が定まらないまま発動してしまうと、解除の判断が難しくなり、危ういと政府も気づいたのかもしれません。
改正法施行に伴い政府が公表した資料では、「ステージ3」相当に下がれば緊急事態宣言を解除し、まん延防止等重点措置に移行するかのように想定されていました。ただ、神奈川、愛知、岐阜の3県は6つの指標すべて「ステージ3」以下に改善したにもかかわらず、緊急事態宣言は解除されませんでした。他方「ステージ4」の指標が2つある沖縄県には発令されていません。
特措法上の発令・解除基準は極めて曖昧で、政府の方針に一貫性がないことが、政府のコロナ対策への不信感に繋がっていると思います。

政府の方には大変申し訳ないんだが、宣言出している時と出していない時の差が全然分からない。
飲食店への時短要請は宣言とは別でしょう?
マスク着用、換気の徹底、3密回避も宣言とは別でしょう?
宣言解除の有無が重要ではなくて、保障含めた今後の国民の生活等をしっかり考えてくれ。
 

 

栃木ってどうなったんだっけ?

 

沖縄とかもどうするんだろう?