名ばかり? | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

緊急事態宣言

 

 

「経済を回すことを優先していた菅総理は、ギリギリまで緊急事態宣言の発出に消極的だった。2日に東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県の知事が発出を要請した際も、西村担当大臣に対応を任せ、知事と西村大臣の3時間に及ぶ面会中に議員宿舎に帰ってしまったほどです。ただ、年末年始にも感染者数が増加し続ける状況を見て、何らかの対策を打たざるを得なくなった。総理が急に宣言発出に舵を切ったのは、ここで強いメッセージを出さないと、さらなる支持率下落を招くという周囲からの忠告もあったようです」
もっとも、菅首相や西村大臣は会見で「限定的、集中的に行うことが効果的」などと言い、小中学校などの一斉休校は求めないことを正式に表明。映画館や百貨店、スポーツクラブの入場制限も行わない方向で調整しているという。要するに、飲食店に的を絞って、営業時間の短縮要請を2時間繰り上げるというだけの内容になりそうなのだ。これで緊急事態宣言と呼べるのか。
「国民に行動制限をお願いするなら短期間で徹底的にやらないと意味がありません。中途半端な措置では感染拡大を止められず、経済的な悪影響が長引くという最悪の結果を招きかねない。そもそも、宣言を出すのであれば、もっと早く手を打つべきだった。菅政権はこれまでの失敗に学ばず、相変わらず『経済的な負荷を抑える』などと言って、人命より五輪開催と経済を優先している。緊急事態宣言は最後の切り札なのに、昨年4月のような緊張感がないことも懸念材料で、政治家が会食や宴会に興じているのを見れば世の中が緩むのは当然です。飲食店の営業時間を今より2時間短縮したら感染を抑え込めるというエビデンスも不明だから、緊急事態宣言に説得力がない。本当に人命を守る気があるのなら、まずは医療体制の逼迫を改善することに全力投球すべきです」
※コメントより

自分も大人数ステーキ会食してるし、議員さんたちもパーティーしておいて国民には自粛しろ、強制力はないけど店名も公表するぞ。だもんな。夏の間に特措法改正も何もしてないくせに。Gotoを始めるときに止める基準などの制度設計もしておけばここまで酷いことにならなかっただろうに。助けたい飲食や観光業界もここまで急激に振り回されてはたまったもんじゃない。11月くらいから対策して年末年始を迎えなかったのは政治の大きな判断ミス。

 

 

もっと早く出してれば良かった?

 

小池さんが動く前に予算措置をしてれば感染も抑え込めていた?