虚偽
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4bdbcdbd3180e8b5005a9613e840d08961d1985
加藤勝信官房長官は25日の記者会見で、国会答弁における「虚偽」の定義に関し、「何をもって虚偽答弁というかは、必ずしも固定した定義が国会の中であるとは承知していない。使われる文脈によって判断されている」と述べた。加藤氏は例示として広辞苑を引きながら、「『真実でないこと、また真実のように見せかけること、嘘、偽り、空言』といった言葉が並んでいる」と紹介した。
※コメントより
加藤官房長官:虚偽答弁の固定した定義は国会の中にない
菅前官房長官:「反社」の定義は出来ない
なるほど。そんな簡単な事も出来ないから、この無様な政府のコロナ対応に
なってしまうですね。よく判りました。
ところでそんな程度の事すら出来ない頭で、「共謀罪」「特定秘密保護法」
に抵触するか否かという、「法学者でも難しい」判定をどうやって
やるんですか?
次回の選挙は絶対に投票に行きます。
デジャブ?
小学校からやり直してきて欲しい