つぶより
検察庁法改正案に関して指原莉乃さんが「ハッシュタグの依頼はあったが、不勉強な上、そこまでの信念がなかったからツイートしなかった」とコメントしてたんだけど、「他人に流されない」「よく知らないことについて言及しない」を守ることの重要性を改めて実感した。
指原さんは「自分の言葉」に対する責任の重さをよくわかってるんだと思う。この若さでこの境地に立っているということは、おそらくいままで幾多のヤバいトラブルを乗り越えてきたんだろうし、想像するだに軽く尿漏れ。
今回のハッシュタグはやたら盛り上がってたけど、中には「よくわからないけどヤバそうな法改正だから」とか「真実なんてどうでもいい。直感を信じます」などと言いながらハッシュタグを使ってる人もいたので、指原さんのごく当たり前のコメントが輝いて見える。
地位のある人、有名人などは自分で考えた上で発言しないといけない<一般人も同じ
流される前に考えたならそれで良いのかな?<考えたら流されない?自分の意志で進む?