重症化リスク
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a71d8cae4276808e3117eefd576c80884d3f63a
「当初、中国での調査結果が日本にも当てはまるという前提で、専門家会議も政府も若者の重症化リスクの低さを強調して発信していた。
これは若年層に、『自分は低リスク群に属する』というお墨付きを与えることになってしまった。恐怖心が薄れた結果、外出自粛など行動の制限につながらず感染拡大を招いた面がある」と見る。
「空振り三振はしても、見逃し三振はしてはいけない。最悪の事態を想定することは危機管理の鉄則です。若年層の重症化や死亡は例外的と強調するのではなく、全ての年齢層に重症化のリスクがあると当初から伝えておくべきだった」と指摘している。
自分も危ないと思えば自粛するが、自分は大丈夫だと信じていれば自粛しない
なぜ高齢者の重症化リスクが高いのかを検証しないで流布した感が強い
ツーか、最初の刷り込みは正されにくいから若年層は大丈夫って思う人はまだまだ多い
PCR検査を増やしたらダメだっていまだに信じている人がいるのと同じだ