東京 | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

陽性率

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c068e423114f81a12d4ff41784eb66795bedb1d

 

2月2日~3月21日の7週間は0~7・4%だったが、小池百合子知事が独自の外出自粛要請を出した同25日を含む22~28日には、17%に上昇。この頃から「夜の街」クラスター(感染者集団)の存在が明らかになり、感染経路不明の事例が相次いで確認されるようになった。
その後、4月12~18日に21・6%となり、週の途中だが同19~21日には33・9%に達した。死者は3月29日~4月4日の週に初めて二桁の15人となり、その後、同5~11日は16人、同12~18日に28人、同19~21日には13人と増加傾向がみられた。
軽症者は治療の必要性は低いが、検査数を拡充し、軽症者も含めて感染者を市中から隔離することは、世界各国のデータからみて感染収束に欠かせないプロセスとなる。ただ、検査拡大による感染者数の急増は医療機関の病床を圧迫し、医療崩壊を招く恐れもある。「検査の拡充と症状別の患者の振り分け、自宅・施設療養の取り組みを同時に進めなければいけない」。
 

 

効率化を考える官僚などは陽性率が低い=無駄な検査をしてる⇒検査数を減らせとなる

 

今では軽症では受けにくく、中等症以上か、感染者の濃厚接触者か退院前の確認でないとPCR検査が受けられない

 

つれて陽性率が高くならない方がおかしい