若年層のクラスター化って違和感
海外からの帰国者と家庭内感染を除くと10代以下の感染者はほとんどいないはず
クラスター化のリスクが最も高いのは病院
いくつかの病院がクラスター化してるけど、学校はまだクラスター化してない?
クルーズ船の感染状況から愚考すると、活発で行動的で社交的で健康を過信して無理する人がスーパースプレッターに?
若年層よりも中高年に注意喚起する方が効果手k
イタリアスペインとドイツ韓国の違いは急性期医療の充実<日本は急性期医療が充実してるので医療崩壊は考えにくい
先週ニュースでPCR検査2万件で1000人の陽性という説明があったが<クルーズ船除く?
これって1日当たり400~500人しかPCR検査を受けていないと言うこと
逆に全国医師会の集計ではPCR検査を拒絶されたのは300件<対応可能なレベル
医師が感染疑った患者にPCR検査を受けさせても医療崩壊が起こるレベルじゃない
仮に1にt1000件PCR検査を行い、5%の50人の陽性が出たとしても対応可能な数値では?
軽症でも隔離することで新たな感染が抑止されクラスター連鎖も防止できる<今の日本のやり方
世界中の感染が一段落するまで渡航制限するのが感染抑止に繋がる
ステルスさえいなくなれば普通の生活をしても危険はない<ステルスがいるから危険
…ってことを「日記」にφ(..)メモメモ