感染
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakamotofumie/20200318-00168478/
研究者たちは人為的にエアロゾルを発生させる装置を使い、新型コロナウイルスを含む粒子径5μm未満のエアロゾルを密閉された金属製の円筒の中に閉じ込め、円筒のなかのウイルス量(力価)を3時間のあいだに5回測定しています。その結果、細胞に感染することが可能な、生きた(活性のある)ウイルスは約1時間後には半分に減りましたが、3時間後にも10%強残っていたと報告しています。
換気の悪い密閉空間
人が密集していた
近距離での会話や発声が行われた
上の3条件がそろう空間では、空気中に新型コロナウイルスが比較的長時間残りやすく、感染する恐れがあることがこの実験で裏付けられたということです。
医療機関では粒子径が細かいエアロゾルが一時的にたくさん発生する処置を行うことがあります。その際には、医療従事者はN95と呼ばれるフィルター性能の高いマスクを着用するなど、空気感染を防ぐ対策を講じますが、日常生活においては、上の3条件が重なる場所に身を置かなければ、空気感染するリスクはほとんどない、ということをこの研究結果から読み取ることができます。
病院に行くと感染の危険性が高いと言うこと?<半可通
医師はN95で守られてるけど、患者はN95もゴーグルも身につけていないからね<心配性
医師もメガネかゴーグルしてないと目から感染するリスクがあるんじゃ?<中国では眼科医が死亡している