かなり長い(-_-;) | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

感染

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00010002-bfj-soci

 

諮問はされていません。休校という対策自体も、全国でやったほうがいいのかという質問もされていません。こちらから自主的に「休校にした方がいい」という提言ももちろんしていません。
でも、学校で流行した時にどうするか、拡大したときにどうするかという意見交換はもちろんしていました。しかし、その結果、もし全国休校が必要ならば提言していますが、専門家会議で今の状況で全国休校という合意はありませんでした。
僕が患者さんを受け持ちながら研修生の指導などにあたっていた時は、若い医師たちに、「薬を出す時はやめるのはいつか自分で決めてから始めろ」と指導していました。
それを決めておかないと、目標が見えないからズルズル続けてしまいかねない、あるいは変更するタイミングを見失ったりします。これは感染症対策とも共通のことだと思います。
感染者全てを入院させることはやめなくてはいけません。感染は広がっていることを前提にし、日本人の大好きな「徹底的にやる」という発想で100%封じ込めるという考えはどこかで切り替えた方がいい。
決して諦めるというわけではなく、軽い人は軽いなりの生活を送り、症状のある人は落ち着いて治療できる。具合が悪くなりそうな人は普通の生活を切り替えて、医療の中で救うようにしなければなりません。
 

 

かなり長いけどリンク先を一読してください

 

表に出ている情報の本意の説明がある

 

政府の暴走への苛立ちもある

 

だから、少し割引いた方が良いかもしれない<個人的な感想