アメフト
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00223482-nksports-spo
「ルールの範囲内という言葉がね。ルール範囲外(の行為)があるのか。僕はアメリカンフットボールには詳しいんだよ。選手の並びの別のところからタックルせいとかありえないところ。話にならない」とピシャリ。その上で「監督も(井上前)コーチも、スポーツマンシップを知らない。人に教える資格がない」と断罪した。
内田前監督が日大の「常務理事」というトップに近い位置にいることについて「それは日大だけに限らないと思うよ。なんか風潮として、勝てばいい、勝利がすべてというあり方が。大学スポーツは特にそうじゃないの。プロもそれでいいとはいわないけど、大学で勝利がすべてだと選手に教えて、教育としていいわけがない。勝利至上主義からは何も生まれないよ」と指摘した。
スポーツ全体の問題として改善の契機となりますように