アメフト
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-00000145-spnannex-ent
「二十歳になったばかりの大学3年生の選手が、1人で会見に臨みました。私は笛が鳴ってプレーが終わったことを認識していたかどうか質問をしました。宮川選手は分かっていたと答えました。ということはですね。その選手はフィールド内の状況を正確に把握してプレーができるアメリカンフットボール選手であったということが分かります」と冷静に分析。
「そして、今回の問題のポイントですが、組織のトップによる指示とその責任、こちらが大きなポイントになると思います。直接的であっても間接的であっても組織の権力を持ったトップの指示、発した言葉。それは現場にどのような形で現れるかは分かりません。そのあたり、責任を持って、そして指示をする時点で、発言をする時点で配慮を持って指導にあたらなければいけない。ということが言えると思います」と静かに怒りをにじませた。
指示通りにプレーしたと言うこと
間違った指示でも従わないといけなかっただけ
だから指示を出す方の責任は重い