まぁ | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

改竄?

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000067-reut-bus_all

 

一連の製品検査データの改ざん事案に共通するのは、納入先と契約した数値を外れたため数値を改ざんしたものの、安全性確保に必要な数値はクリアしており、製品として問題はないとされる点だ。
契約した数値を下回っていても、納入先の了解を得て納入する「特別採用(トクサイ)」。製造業では当たり前の取引だという。ただ、神戸鋼でも東レでも、納入先の了承を得ておらず「トクサイの悪用」(神戸鋼幹部)とも言える。

 

 

契約上は100だけど98くらいなら微差で問題ないだろうってこと?

 

10Mの津波が来なきゃ問題ないけど、10Mが来ちゃったらアウトって程度?<譬えが悪い

 

それが90になり80になりってなれば事故になりやすいが…

 

PL上に問題がないと言うために契約が重要なんだけど

 

日本ではこの感覚がないんだろうね<少しなら良いでしょうという感覚

 

これで非関税障壁が意味をなさなくなるかも