汚染区域?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160920-00010000-kinyobi-soci&pos=4
土壌汚染対策法(土対法)は、「地下水汚染が生じていない状態が2年間継続すること」で「汚染区域」(形質変更時要届出区域)の指定が解除できるとする。
これまで7回のモニタリング結果は環境基準を下回っているが、残る2回が下回っても土対法により、「汚染区域」は解除できないからだ。
「豊洲は土対法上の『汚染区域』になっていて、安全宣言をするには『汚染区域』を解除しなければならないが、どう考えるか」と聞いた。知事は「モニタリングで都民も私自身も納得できることが必要。さらに様々な調査を確認し総合的に判断したい」と答えた。「汚染区域」は残る2回のモニタリングで環境基準を下回っても解除できないという重要な事実が知事に報告されていないのではないかと感じた。
詳細はリンク先へ
つまり、汚染区域で食物市場を営もうとしているわけだ
なんでそんなことをしようとしているんだ?<利権?